池袋ブラジル・ストリート・カーニバル&モノブロコ写真集
2015年 09月 14日
9月11日(金)から13日(日)までの3日間、池袋サンシャインシティで開催された「フェスタ・ド・ブラジル2015」。最終日の13日にはサンシャイン60通りで池袋ブラジル・ストリート・カーニバルが開催された。
ブラジルでカーニバルというと、専用の大会場でサンバのパレードが行われるリオのカーニバルが有名だが、実はこの国のカーニバルでは、サンバだけが演じらているわけではない。
続きを読む9月11日(金)から13日(日)までの3日間、池袋サンシャインシティで開催された「フェスタ・ド・ブラジル2015」。最終日の13日にはサンシャイン60通りで池袋ブラジル・ストリート・カーニバルが開催された。
ブラジルでカーニバルというと、専用の大会場でサンバのパレードが行われるリオのカーニバルが有名だが、実はこの国のカーニバルでは、サンバだけが演じらているわけではない。
続きを読む毎秋恒例となった東京・池袋サンシャインシティのブラジルフェスティバル「フェスタドブラジル2015」の開催が近づいてきた。今年は9月11日(金)から13日(日)までの開催となる。
会期中は、日本在住のブラジル人や日本人による、ブラジル音楽やインターナショナル系ポップス、カポエィラのパフォーマンス、ヒップエクササイズのワークショップなどが繰り広げたられる。
続きを読む2012年にテレビ・グローボで放送がスタートしたオーディション番組「ザ・ヴォイス・ブラジル」。オランダでスタートしたリアリティ・オーディション番組のブラジル版で、すでに新しいスターを何人か生み出している。
今年、第二シリーズ(2013年)から登場したど迫力ソウル・シンガー、ドン・パウリーニョ・リマが来日して「名古屋ブラジルフェスタ2015」に出演したのは記憶に新しいところ。ドンはチン・マイア・メドレーを披露して、”ブラジルの歌声”の力量を見せつけて会場を圧倒した。
続きを読む8月11日(火)からサンパウロで第43回ワールド・スキルズ(国際技能競技大会)が開催された。同大会は日本では技能五輪国際大会として知られている。大会は16日(日)まで。
代表選手は、大会を主催するワールドスキルズ・インターナショナル(WSI)の加盟団体である中央職業能力開発協会により選定・決定される。日本の厚生労働省が広報した同協会の発表によると、日本からは今大会に40職種45名の日本代表選手が派遣されているとのこと。
続きを読むどうやら2016年のカーニバルへ向けて…サウゲイロ、めちゃめちゃ気合いが入っています。なんと“サウゲイロTV”なんてものをスタートさせてしまいました。
来年のカーニバルへ向けて、すんごい意気込みを感じます。パシスタの連絡網でも、面白い事をする話が回ってきているので。2016年のサウゲイロ、期待大です。
続きを読む宗家藤間流八世宗家・藤間勘十郎が日本ブラジル外交樹立120周年を記念して8月にブラジルのサンパウロとリオで、日本舞踊「土蜘蛛傳説」を上演する。このブラジル公演を記念して、7月23日(木)、日本橋劇場にてブラジル公演2015壮行舞台が上演された。
続きを読む前回のコラムでご紹介した「神はブラジル人」。この言い回しを使って、何とも気の利いたお話をした方がいます。カトリック教会のトップだったローマ教皇ヨハネ・パウロ二世です。
彼が1997年にリオデジャネイロを訪れたとき「もし神がブラジル人なら、私はカリオカだ」と語りました。ポープはカリオカの心をグッと掴んだことでしょう。
続きを読むNHK FMで2014年にはじまった、音楽と共にブラジル文化を紹介するラジオ番組「ブラジルまるかじり紀行」が今年(2015年)も放送される。
「ブラジルまるかじり紀行2(ドイス)」と題された今回のテーマは、ブラジルのお祭り。カーニバルをはじめ、まさにこの時期にブラジルで開催されているフェスタジュニーナ、ブンバ・メイ・ボイなど、ブラジルのさまざまな祭を音楽と共に、2時間半にわたって紹介する。
続きを読む