ブラジル、成人の健康状態調査で約3分の1は高血圧、3分の2は…
2016年 02月 17日
日本同様、ブラジルでも連日のように医療機関の不足が報じられているが、その不足が当面解消されないことを暗示するデータが発表された。
TVグローボが2月12日、報道番組「ジョルナウ・オージ」で伝えたところによると、ブラジルの公立大学職員1万5000人を対象とした健康状態の調査結果が発表されたという。
続きを読む日本同様、ブラジルでも連日のように医療機関の不足が報じられているが、その不足が当面解消されないことを暗示するデータが発表された。
TVグローボが2月12日、報道番組「ジョルナウ・オージ」で伝えたところによると、ブラジルの公立大学職員1万5000人を対象とした健康状態の調査結果が発表されたという。
続きを読む(10月)12日、マリーナ・シウヴァ氏(ブラジル社会党・PSB)は26日の大統領選の決選投票でアエシオ・ネーヴェス(ネヴィス)氏(民主社会党・PSDB)を支持することを発表した。
その前日の11日にはPSBの前大統領候補の故エドゥアルド・カンポス氏の一家もアエシオ氏支持を表明し、再選を目指すジウマ大統領(労働者党・PT)には逆風の吹く状況となった。12、13日付伯字紙が報じている。
続きを読む日本で創立されたばかりのコリンチャンスパウリスタジャパンは、着々とプロジェクトを進めている。サッカースクールを展開するだけではなく、広くスポーツに関わるサービスに取り組んでいくようだ。
まずは、「コリンチャンスジャパン」のジム&カフェの複合施設「DO CONTY」(ドゥ コンティ)が、5月1日滋賀県彦根市にオープンする予定だ。
続きを読む蚊を媒介とするデング(デンギ)熱が現在、世界的な公衆衛生上の脅威となっているため、ブラジルはデング熱に対抗するため、遺伝子を組み換えた蚊を放出した。4月11日付け「G1」などが報じている。
世界保健機関(WHO)によるとデング熱は、今や世界の人口の40 %が患う可能性のある疾患で、南米の国々では病気や死亡の主な原因となっているという。
続きを読む聖市保健局が(4月)8日、(4月)2日にサンパウロ総合大学(USP)付属病院で亡くなった6歳の男児は今年初のデング熱の犠牲者と発表したと8日付各紙サイトが報じた。
少年は発熱と嘔吐、腹痛を訴え、ラッパ区の救急外来で受診後、USP付属病院集中治療室に入院加療中だった。
続きを読む日本でも相変わらず人気の「ゆるキャラ」。ブラジルにも、「ゆるキャラ」はいる。しかし国が違えば雰囲気も全然違う…。
ブラジルで2013年に話題となったのが「セニョール睾丸」。人気ぶり(?)をユーモア・ネタ系blog「Lolz Paradise」が紹介している。
続きを読むサンパウロでは、公共交通機関、映画館、劇場、コンサートホールなどでは肥満者向け優先席を設けなければならないという州の条例(Lei nº 12.225)が2006年1月に発せられて、地下鉄構内や車両内では、一見カップルシートに見えてしまう二人掛けサイズの肥満者優先席が見られることでもしられている。
続きを読むワシントン大学健康指標評価研究所(IHME)が行った喫煙に関する調査結果が米国医師会雑誌(JAMA)に発表されたことを、1月8日付け「ヴェージャ」(電子版)が伝えている。
同研究所が187ヶ国で行った調査によると、1980年から2012年の間に喫煙率は下がっており、女性は10.6%から6.2%に、男性は41%から31%に、減少しているという。女性の方が禁煙率が高かった。
続きを読む