
国民のほとんどが肥満、糖尿病、高血圧のいずれかを抱えているといわれるブラジルだが、近年、連邦政府、地方自治体の旗振りもあって健康的な食生活への関心が高まりつつある。
カロリーの消費については全国津々浦々でアカデミーアと呼ばれるスポーツクラブが盛況で、専属トレーナーによる指導を受けている人も多い。食事に関しては、全国展開するスーパーマーケットチェーンでオーガニック食品専用コーナーが設けられるなど、ブラジルの健康関連商品市場は伸びしろの大きな分野として注目を浴びている。
続きを読む

9月29日(月)、東京・品川区にある健康機器メーカーのオフィスにブラジル音楽の「マルシャ」が鳴り響き、社内の多目的ホールに集まった約300名の人々が、マルシャのリズムに合わせて足や体を動かして楽しんだ。
マルシャは行進曲(マーチ)の一種で、サンバが生まれる以前からブラジルではカーニバルの音楽としても親しまれていたほか、マルシャのリズムは広くポップスにも使われてきた。
続きを読む

ブラジルは現在冬だが、南部、南東部は地域によって非常に寒く乾燥している。南東部に属するサンパウロも高度が高く、冬は乾燥している日が多い。
TVグローボが7月28日、番組「ボン・ヂーア・ブラジル」で伝えたところによると、サンパウロで結膜炎が大流行中だという。
続きを読む

近年の食育の成果もあってか、ブラジルでも健康的な食生活を追及する人口が増加し、大都市では無農薬製品だけの朝市や専門スーパーマーケットもみられるようになった。
TVグローボが6月25日、経済情報番組「ペケーナス・エンプレーザス・イ・グランヂス・ネゴーシオス」で伝えたところによると、ブラジルのオーガニック食品市場は2016年、前年比で20%成長したという。
続きを読む

シモンセンは7月1日(土)、ブラジル産のグリーン・プロポリスにのみ含まれるという「アルテピリンC」を含んだプロポリスキャンディー「ムイトロコ 天然・無添加のやさしいプロポリスキャンディー」を発売した。
同商品は、保存剤や化学添加物を使わない良質な純自然品のプロポリスを提供しつづけている、ブラジルのポレネクター社とのコラボレーションで生まれた商品。
続きを読む

6月21日(水)、日本スーパーフード協会は、日本における2017年秋冬のスーパーフードのトレンドを予測した「2017 F/Wトレンド予測 スーパーフードランキング TOP10」を発表した。
このランキングは、日本スーパーフード協会のアメリカ支部のリサーチをもとに日本の本部が制作、発表したもの。日本市場の今年の流れとの擦り合わせを行った上で、2017年後半に日本でブームとなる可能性が高いスーパーフード10品目を予測し、ランキング形式で公開した。
続きを読む

5月30日(火)、ネイマールが2014年、2015年に続き、2年ぶりに3度目の来日を果たした。
ネイマールは30日(火)、今年3月からアンバサダー契約を結んでいるイタリア初の時計メーカー、GaGa MILANO(ガガミラノ)の原宿店でサイン及び撮影会に参加した後、六本木で開催された同ブランドが主宰するパーティに参加した。
続きを読む

6月6日(火)から東京ビッグサイトで、カフェ、ピザ、パスタ、ティー関連の日本最大級のビジネスフェア「第5回カフェ・喫茶ショー Tokyo Cafe Show & Conference 2017」が開催中だ。
健康志向が高まる中、「第5回カフェ・喫茶ショー」でも、GI値の低い甘味料をはじめとするシュガーフリー、低糖質志向の商品や、グルテンフリーを売り物にした商品が目立っている。
続きを読む