ピンク色のキリスト像は女性を暴力から守るシンボル

2014年 08月 11日
キリスト像 ピンクライトアップ

8月7日、マリア・ダ・ペーニャ法が裁可されてから8年が経った。現地メディア(「G1」同日づけ)が伝えている。

ルーラ政権時代の2006年8月6日に裁可された同法は、ドメスティック・バイオレンスから女性を守るための法律。暴力事件と闘った実在の女性の名前が冠されている。

続きを読む

サンパウロにメガ教会「ソロモンの宮殿」誕生

2014年 08月 4日
ウニヴェルサウ メガ教会

7月31日(木)、サンパウロでペンテコステ派福音主義のウニヴェルサウ・ヂ・ヘイノ・デウス(神の王国のユニバーサル)教会、通称「ソロモンの神殿」の落成式が執り行われた。現地メディア(「オ・グローボ」、同日づけ、電子版)が伝えている。

「ソロモンの神殿」が建てられたのはサンパウロ州ブラス地域。同州のアパレシーダにある有名なカトリック大聖堂の4倍の大きさといわれるこの神殿は、7万平方メートル以上の敷地を持ち、ブラジル最大規模の宗教施設となるという。建設には約6億8000万ヘアイス(レアル)が費やされた。

続きを読む

サンバの大規模マーケットフェア「カルナヴァーリア-サンバコン」、リオで初開催される

2014年 08月 3日
カルナヴァーリア サンバコン

リオデジャネイロ市旧市街区にあるスウアメリカコンベンションセンターで、カルナヴァウ(カーニバル)に特化した関係者、サービスや産業にまつわる人たちが集う、初の大規模イベント「Carnavália-Sambacon  カルナヴァーリア-サンバコン」が開催された。

続きを読む

リオのキリスト像がブルーにライトアップ

2014年 07月 30日
青いキリスト像

リオデジャネイロ、コルコヴァードの丘にそびえるキリスト像(クリスト・ヘデントール)が7月28日(月)から青色にライトアップされている。現地メディア(「R7」同日づけなど)が伝えている。

青いライトアップは、国連のブルーハート・キャンペーンにちなんで行われているもの。

続きを読む

オグンに選挙勝利祈願!?  アエシオ・ネヴィス候補、ファヴェーラのNGO団体アフロヘギ本拠地を訪問

2014年 07月 27日
アフロヘギ

10月の大統領選挙に向けて選挙運動が活発になっているブラジルでは、北部や北東部、内陸部、都市部の貧困層のコミュニティなど、ブラジル各地のさまざまな場所で、各候補の選挙運動が繰り広げられている。

支持率をじわじわ伸ばしているアエシオ・ネヴィス候補(社会民主党:PSDB)は7月25日(金)、リオデジャネイロのファヴェーラのひとつで、ヴィガーリオ・ジェラウを訪問した。

続きを読む

大司教区本部、映画「リオ、エウ・チ・アモ」でのキリスト像使用の不許可を撤回

2014年 07月 24日
リオのキリスト像

リオの観光スポットとしては随一ともいえるリオのキリスト像の肖像権を持つリオの大司教区本部が、映画「Rio, Eu te amo」(リオ、エウ・チ・アモ/リオよ、君を愛してる)の劇中エピソードの中で、キリスト像が現われることを許可した。

この映画はリオを舞台にした短編オムニバスで、06年公開のフランス映画「パリ、ジュテーム」、その後のニューヨーク編「ニューヨーク・アイラブユー」(09年公開)の続編。

続きを読む

カンデラリアの虐殺から21年。リオで追悼ミサと集会が行われる

2014年 07月 24日
カンデラリア21年

ワールドカップブラジル大会が開催された日の、ちょうど14年前、2000年6月12日。リオデジャネイロで、ひとりの若い男性が11人の乗客を人質にしたバスジャック事件が起こった。

想像を超える結末を迎えたこの事件は、「トロッパ・ヂ・エリッチ(エリート・スクワッド)」シリーズ(2007、2010)や「ロボコップ」(2014)も手掛けたジョゼ・パジーリャ監督によるドキュメンタリー映画「バス174」(2003)でも描かれている。

続きを読む

トラベルカルチャー誌「TRANSIT」25号 ブラジル特集号発売

2014年 06月 28日
トランジット 25号 美しきブラジル

6月27日(金)、駐日ブラジル大使館にてトラベルカルチャー誌「TRANSIT(トランジット)」第25号(講談社)、ブラジル特集号(「美しきブラジル 夏の日のサウダージ」)の発売記念トークショーが開催された。

まるまる1冊ワンテーマの特集を組み、現地取材を行い、世界各地の国や地域などを紹介し続けるトラベルカルチャー誌「TRANSIT(トランジット)」が、ついにブラジル特集に取り組んだ。全220ページ、厚さ約1.5cmの1冊ほぼまるまるブラジルを扱った総力特集号だ(非ブラジル関係記事は数十ページのみ)。

続きを読む