サンパウロで今年2度目の公共料金値上げ反対デモ

2015年 01月 18日
公共運賃値上げ反対デモ サンパウロ2015

1月16日(金)、サンパウロ市の公共運賃値上げ反対を訴える抗議デモが行われ、抗議集団は夜20時15分ごろ、市の旧市街区(セントロ)お茶の水橋にあるサンパウロ市役所前にたどり着いた。

警察は市役所の建物の前に非常線を張っていた。軍警察によるとデモの参加者は約3000人だったという。デモを主催したフリーパス運動(MPL)は2万人以上がデモに参加したと述べた。

続きを読む

公共交通機関の無料パスをすべての学生に。お茶の水橋でキャンプ抗議運動

2015年 01月 18日
サンパウロ抗議デモテント

1月15日(木)の早朝からサンパウロ市旧市街区(セントロ)のお茶の水橋前にあるサンパウロ市役所の建物前で、学生運動家の面々が抗議のキャンプテントを張った。

学生たちは、サンパウロ市による公共交通機関のフリーパスを、例外なしですべての学生に適用することを要求した。

続きを読む

大統領候補が死亡した飛行機墜落事故原因、調査結果公表へ

2015年 01月 16日
エドゥアルド・カンポス 死因

昨年(2014年)8月、大統領選キャンペーン中に死去したエドゥアルド・カンポス氏(ブラジル社会党:PSB)の搭乗機墜落の原因は、操縦士の過失が重なった結果との調査結果がまとまったようだ。16日付「エスタード」紙が報じている。

カンポス氏を乗せた小型機「セスナ560XL」は、14年8月13日午前9時21分にリオのサントス・ドゥモン空港を飛び立ち、サンパウロ州サントスに向かったが、午前10時頃、サントス市ヴァイア・デ・アブレウ通りに墜落し、乗っていた7人全員が死亡、現場周辺にいた10人が負傷する惨事となった。

続きを読む

ブラジル、2015年1月15日で軍事独裁政権終焉から30年

2015年 01月 15日
軍事政権終焉30年

(2015年)1月15日で、ブラジルが21年続いた軍事政権を終え、民主政治に復帰して30年が経過した。

15日付「フォーリャ」紙が、30年前の1985年1月15日にどのような形で民主政治が復活したかを報じている。

軍事政権終焉の兆しは1982年の統一選の時からあった。

続きを読む

燃料や化粧品、輸入品で増税へ。政府の増収策の第一歩。失業保険など社会保障費も基準を改定へ

2015年 01月 15日
ブラジル ガソリン

基礎的財政収支の黒字目標達成と国内外の信用回復を優先課題とする第2期ジウマ政権では、ガソリンなどへの課税による増収案がまとまり、大統領も承認済みと14、15日日付伯字各紙が報じた。

経費削減策も部分的に動き始め、電気代なども適正価格に調整される見込みだ。

続きを読む

新内閣の始動と15年のブラジル経済の行方

2015年 01月 14日
プラナウト宮

ブラジルも日本も昨年末に内閣が改造され、新年より新しい布陣となった。

特にブラジルは、国営石油公社ペトロブラスを中心とした大型汚職事件がきっかけとなり、政治家も今後相当数の起訴が見込まれ、大臣候補を含む予測リストが有力紙「エスタード・デ・サンパウロ」に掲載されたことにより、それらの人を除外した組閣となったため、ガラッとメンバーが変わった。

続きを読む

「労働者党(PT)は変わらなければ死ぬ」。マルタ前文化大臣の党批判、波紋呼ぶ

2015年 01月 13日
マルタ前文化大臣

元サンパウロ市市長(2001~04年)で前文化相のマルタ・スプリシー上院議員(労働者党・PT)が(1月)11日付エスタード紙掲載のインタビューで行った痛烈なPT批判が大きな波紋を呼びジウマ大統領をはじめとした連邦政府との対立も生んでいる。

サンパウロ市市長選への出馬意欲が消えない同氏は、PT離党も視野に入れている。11、13日付伯字紙が報じている。

続きを読む