軍事政権資料展で軍政令第5号のオリジナル書類を公開
2014年 05月 13日
2014年は、軍事政権によるクーデターから50周年ということもあり、軍事独裁政権の悲劇を繰り返さないため、記録の展示など様々なイベントが開催されている。
リオデジャネイロ市のアルキーヴォ・ナシオナウ(ヘプブリカ広場173)で5月12日(月)から、「Exposição Registros de uma Guerra Surda(隠れた戦いの記録展)」と題された軍事政権に関する展示がはじまった。
続きを読む2014年は、軍事政権によるクーデターから50周年ということもあり、軍事独裁政権の悲劇を繰り返さないため、記録の展示など様々なイベントが開催されている。
リオデジャネイロ市のアルキーヴォ・ナシオナウ(ヘプブリカ広場173)で5月12日(月)から、「Exposição Registros de uma Guerra Surda(隠れた戦いの記録展)」と題された軍事政権に関する展示がはじまった。
続きを読む聖市東部イタケーラ地区カルモ公園の隣接地を2500家族が占拠した“民衆のコッパ(市民のカップ)”で、地主側が裁判所に不法占拠者立ち退き要請の可能性ありと(5月)7日付伯字紙が報じた。
所有者のヴィヴェール・インコルポラドーラ社(以下、VI社)によると、不法占拠された土地は農地とみなされ、ハダジ市長が大衆住宅地にする条件とした土地家屋税は払う必要がない。VI社の前身のIMPOR社は問題の土地を520万レアルで購入したが、現在の時価は39億レアルとされている。
続きを読む労働者党(PT)はジウマ大統領を候補とすることで合意した。現地メディア(「エスタダォン」5月2日付け、電子版)が伝えた。
複数の現地メディア「G1」(4月28日付け、29日付け、電子版)、「エスタダォン」(5月2日付け、電子版)などが、ルーラ元大統領に、来る大統領選に向けて労働者党(PT)候補としての出馬に期待する声が与党内で高まっている「カムバック・ルーラ」のムーヴメントを報じていた。
続きを読むブラジルに初めて来る人に「両替はあまりしなくていいですよ」と言うと、きょとんとした顔をされるが、ブラジルで1日過ごすと納得してくれる。20年前までは最高で年率3000%のハイパーインフレが起き、とても分割払いなど考えられなかった国が、1995年にピタッとハイパーインフレが止まり、それ以来堅調な経済成長によりクレジットカードによる分割払いができるようになると、カード利用が爆発的に広がった。
続きを読むワールドカップ開催に向けて盛り上がっているブラジルだが、大会が終わっても、国内では大イベントが続く。なによりも、10月に行なわれる大統領選挙はビッグイベントといえるだろう。
世論調査機関Datafolhaによる今回の大統領選における現時点での投票数予測を、「フォーリャ」、「G1」(共に4月5日付け、電子版)が伝えている。
続きを読む日本・ブラジル航空当局間協議が4月8日(火)~10日(木)にかけて、リオデジャネイロで開催された。これを受けて日本の国土交通省は、4月14日(月)、主要合意事項を発表した。
協議には、日本側からは大塚洋大臣官房審議官ほかが、ブラジル側からはブルーノ・シルヴァ・ダルコルモ国際関係監督局長ほかが参加した。
続きを読む4月10日(木)、ジウマ・フセーフィ(ジルマ・ルセフ)大統領がFIFAの第64回総会の開会セレモニーに参加する事を確認したと同日付け「エスタダォン」(電子版)が報じた。
同総会は6月10日にサンパウロで開催される予定で、この日は、新しいアレーナ・コリンチャンス(イタケラォン)で行われる開幕し試合(ブラジル対クロアチア戦)の2日前となる。
続きを読む観光やビジネスでブラジルへ旅行する日本人には朗報となりそうです。
ブラジルの連邦上院議会は4月8日(火)、外国人観光客の観光ビザや商用ビザなどを電子化してインターネット経由で発給するシステムを導入、ビザの発給を簡素化することを決定したと同日、Agência Senadoを通して公表しました。
続きを読む