
3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館で「大アマゾン展」が開催される。同展示は、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介するもの。開催は6月14日(日)まで。
これまでもアマゾンに関する展覧会は行われてきたが、本展示は、国立科学博物館とTBSとの共同開催による企画。化石、はく製、骨格標本に加え、貴重な映像資料など、約400点を公開。アマゾンの持つ多様性を、さまざまな角度から紹介している。
続きを読む

日本ブラジル国交樹立120周年に当たる今年、2015年はブラジルの文化に触れることができるさまざまなイベントが予定されている。
3月27日(金)~29日(日)は、お台場・シンボルプロムナード公園セントラル広場(東京都江東区青海)にて「ブラジルカーニバル2015」が開催される。
続きを読む

日ブラジル両国が外交関係樹立120周年を迎えるにあたり、サッカー元日本代表監督のジーコ氏(61)と日本で活躍するタレントのマルシアさん(46、三世)が親善大使に任命された。委嘱期間は(2015年の)今月(2月)12日から12月31日まで。
ジーコ氏は1991年、住友金属工業蹴球団(現鹿島アントラーズ)に入団するため初来日。93年に発足した日本プロサッカーリーグの礎を築いた。02~06年には監督として日本代表を率い02年アジア杯優勝、06年ドイツW杯に出場した。現役時代はブラジル代表として78、82、86年のW杯に出場している。
続きを読む

2月13日の夜から14日の早朝にかけて、サンパウロ市のサンボードロモ・アニェンビー(パレード会場)で行われた、同市のサンバカーニバルの1日目。
サンバ団体のひとつ、アギア・ジ・オウロは「ブラジル日本外交樹立120周年」をテーマに行進。パレードには青森県五所川原市の立佞武多(たちねぷた)が参加した。
続きを読む

青森県五所川原市の巨大立佞武多(たちねぷた)がサンパウロ市サンバカーニバルに”出陣”するにあたり、(2月)3日深夜に制作者らが着聖(サンパウロに到着)した。
本番会場でもあるサンパウロ市北部アニェンビのサンボードロモで4日午前、「たちねぷた」組立開始式が行なわれ、制作した福士裕朗(ふくし・ひろあき)さん(33、青森)は「日本を代表して参加でき誇りに思う。ねぷたを世界に広めたい。震災の復興支援のお礼もしたい」と意気込みを語った。
続きを読む

元サッカーブラジル代表として3度のW杯に出場、後に日本のJリーグでもプレーし、日本代表監督も務めたジーコ氏が(2月)3日の午後3時、サンパウロ市のサンバチーム「アギア・デ(ジ)・オウロ」を訪れ、「大使」役就任とパレード最後尾の山車(カーホ・アレゴリコ)に乗ってパレードに参加することが正式発表された。
続きを読む

フレスコボールというスポーツをご存じでしょうか?
フレスコボールは、1945年頃ブラジルはリオデジャネイロのコパカバーナビーチで発祥したと言われている、ビーチで行うラケットスポーツです。
フレスコボールの楽しみ方は、大きく2種類、レジャーと競技に別れます。レジャーとしてのフレスコボールはブラジルではとてもポピュラーで、遊んでいるところをビーチでよく見かけます。
続きを読む

パラナ州では今年(2015年)、日本人入植100周年、兵庫県との州県姉妹提携45年、日伯外交樹立120周年という三つの節目の重なる一年を迎えるにあたり、同州選出の西森ルイス連邦下議(65、PR)が(1月)14日、ニッケイ新聞社を訪れ、意気込みを語った。
続きを読む