鶴見のブラジル祭「ブラジルWEEK in つるみ」、今年も開催
2016年 10月 16日
10月21日(金)~23日(日)、神奈川県横浜市鶴見区で「ブラジルWEEK in つるみ」が開催される。
期間中、鶴見区民文化センターサルビアホールを中心に鶴見区内各所で、カポエィラやサンバのダンスのワークショップや多文化教育フォーラムなどさまざまなイベントが開催される。
続きを読む
10月21日(金)~23日(日)、神奈川県横浜市鶴見区で「ブラジルWEEK in つるみ」が開催される。
期間中、鶴見区民文化センターサルビアホールを中心に鶴見区内各所で、カポエィラやサンバのダンスのワークショップや多文化教育フォーラムなどさまざまなイベントが開催される。
続きを読む
ぴあは、同社が刊行する「食本」シリーズの最新刊として、横浜市鶴見区エリアを紹介する「ぴあ 鶴見食本」(920円+税)を10月14日(金)に発売した。
ぴあでは、住宅街である一方で京浜工業地帯を担ってきた土地柄、沖縄や南米出身の在住者も多く、多彩なジャンルのグルメが根付いていることに着目して本書を刊行したという。
続きを読む
10月14日(金)、大分県別府市の「APU PLAZA OITA」は、APU(立命館アジア太平洋大学)の留学生コミュニティ施設で、起業を目指す留学生の支援を目的とした「エンルート起業支援室」を開設すると広報した。
ドローンに代表される無人ロボット技術を、農業、漁業、土木、警備などの産業に活用した事業を志望する起業家のサポートを行う。
続きを読む
ブラジルのミシェウ・テメル大統領とファーストレディーのマルセラ・テメル夫人は10月14日(金)の夜明け、インドと日本を訪問するためブラジルを離陸した。現地メディア「オ・グローボ」が伝えている。
第8回ブリックス首脳会議はインドのゴアで15日(土)と16日(日)に行われ、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの五か国の首脳が会談する。テメル大統領はブリックス首脳会議の後、二国間訪問のために日本を訪問、18日深夜に日本に到着する予定。
続きを読む
日本の外務省は2016年10月11日、ミシェウ・ミゲウ・エリアス・テメル・ルリア・ブラジル連邦共和国大統領(76)が、10月18日(火)から20日(木)までの3日間、日本を公式実務訪問賓客として訪問すると発表した。
外務省の発表によると、テメル大統領は安倍晋三首相と会談し、天皇陛下とも会見する予定だ。
続きを読む
9月18日(日)夜(日本時間19日(月)朝)、ついにリオパラリンピックの12日間に渡る熱戦が幕を閉じた。
さすがブラジルだ。音楽はスポーツ同様世界の共通語であり、世界中の誰もが好んで聴いていると思うが、陽気なブラジル人にとっては特に好まれているように思う。リオパラリンピックの閉会式は、そんなブラジルらしさを存分に味わえるような、ブラジル音楽のオンパレードだった。
続きを読む
ブラジルを代表する音楽、サンバ。サンバの歴史には諸説があるが、サンバの楽曲が初めて国会図書館に公式に登録されたのが、今から100年前の1916年のこと。ドンガという作曲家による「ペロ・テレフォーニ(電話で)」という曲だ。
この曲は、翌1917年のカーニバルの時期にヒットしたとされていることから、今年から来年(2016~2017年)にかけて国内外で、サンバ100周年を祝うさまざまなイベントが予定されている。
続きを読む
ミシェウ・テメル大統領の訪日について、ブラジルの現地メディア各紙が報じている。大統領府によると、テメル大統領は10月14日外遊に出発して、21日には帰国する予定だという。
この外遊の中で、15日~16日にインドで開催される第8回BRICSサミットに、インド、中国、ロシア、南アフリカとともに出席したのち、日本を訪問すると10月6日(木)づけ「オ・ポーヴォ」が伝えた。
続きを読む