
旅行会社H.I.S.(エイチ・アイ・エス)は3月1日(火)、2016年夏にオリンピック・パラリンピックの開催を控えているブラジル、リオデジャネイロのコパカバーナ地区に支店をオープンした。
同社によると日本の旅行会社がリオデジャネイロに出店するのは初めてとのこと。すでにサンパウロに支店をオープンしているH.I.S.にとっては、ブラジルでは2都市目の支店となる。H.I.S.の海外拠点数は64カ国134都市215拠点となる。
続きを読む

3月5日(土)、在東京ブラジル総領事館にて、メイド・イン・ジャパンの”ブラジルの味”を紹介する食品展示・試食会「Sabor Brasil(ブラジルの味わい)」が開催された。
展示会には、ブラジルならではの腸詰”リングイッサ”やモルタデーラ・ソーセージ、コーヒー、ミナスジェライス州産風のチーズ、料理に添えて食べるマンジョッカ芋粉”ファリーニャ”、北部パラー州の郷土料理によく使われる独特の野菜”ジャンブー”の佃煮などがずらりと並んだ。
続きを読む

これまで何度も日本を訪れて、各地で音楽を通して数多くの日本の人々と交流してきたシンガーソングライターが、ブラジルの出版社ジオストリから著書「マイス・オウトラ」の日本語版を発表した。
2月29日(月)、駐日ブラジル大使館で、アンドレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日ブラジル大使閣下、著者のリカ・セカートを迎えて同書の日本語版出版発表会が行われた。
続きを読む

3月4日(金)、増上寺(東京・港区)で「港区ワールドフェスティバル in 増上寺」が開幕した。港区内に駐日大使館を置く国々が、各国の文化や産物を紹介しており、ブラジルも参加している。
同イベントは、今年1月から開催されている「港区ワールドフェスティバル」の集大成ともいえる、最後の2日間に行われるファイナルイベント。
続きを読む

ブラジル産食肉の競争力食肉はブラジルを代表する輸出農産品である。世界の食肉輸出量の中で高いシェアを誇っており、全体としてブラジルは世界でトップの食肉輸出国と言える(※下記データ参照)。
このように、食肉が高い競争力を持つにいたったのには二つの要因がある。
続きを読む

「リアル・ブラジル音楽」(ヤマハミュージックメディア・刊/ウィリー・ヲゥーパー・著)が最初に書籍で出版されたのは2010年でした。
当時すぐに読んで、そのとき思ったのが、あ、これは、「ブラジル音楽をこれから聴きたい」という人に、まず1冊プレゼントしたい本だな、ということです。
続きを読む

ブラジルフェスティバルをはじめとするブラジル関連イベントでも、屋台や売店でさまざまなブラジルの食べもの、飲みものが売られる。
そんなブラジルの食文化を紹介した本が、その名もずばり「おいしいブラジル」(スペースシャワーネットワーク・刊/麻生 雅人・著)だ。
続きを読む

実は…夢だった「情熱大陸」 に出演します。今年度、密着して頂いていました。
昨日の次週の出演者で私の映像が流れた事で情報解禁。TBS「情熱大陸」2016年2月28日(日)、夜11時放送です。
この情熱大陸の放送が叶うまでには、沢山の想いや苦労がつまっています。
続きを読む