ブラジルのジウマ大統領、ワシントンでオバマ大統領と面会
2015年 06月 30日
6月29日(月)、アメリカ合衆国を訪問中のジウマ・フセフィ(ルセフ)大統領は、合衆国のバラク・オバマ大統領と共にワシントンのマーティ・ルーサー・キング(キング牧師)記念碑を訪ねた。
キング牧師は1960年代に公民権運動の指導者として活動、人種平等を訴え続けた。ブラジルのメディア「G1」(電子版)が伝えている。
続きを読む6月29日(月)、アメリカ合衆国を訪問中のジウマ・フセフィ(ルセフ)大統領は、合衆国のバラク・オバマ大統領と共にワシントンのマーティ・ルーサー・キング(キング牧師)記念碑を訪ねた。
キング牧師は1960年代に公民権運動の指導者として活動、人種平等を訴え続けた。ブラジルのメディア「G1」(電子版)が伝えている。
続きを読むアズウ(Azul)航空(ブラジル)のCEO、デイヴィッド・二―ルマン氏率いるコンソーシアムによるタッピ(TAP)航空(ポルトガル)買収のニュースから2週間が経過したが、またひとつ、ブラジルの航空業界からニュースが舞い込んできた。
現地メディアTVグローボ等が6月26日に伝えたところによると、アメリカ合衆国のユナイテッド航空(以下「ユナイテッド」)がアズウ航空(以下「アズウ」)の株式5%を1億USドル(約124億円)で取得する方向で合意したという。
続きを読むブラジルでは輸入製品であるプレイステーション4の価格が高いことで問題を抱えていたソニーが、同製品を国内で製造・販売すると、ロスアンジェルスで開催中の「E3 2015」会場で6月16日に公表した。
プレイステーションを自国内で製造しているのは現在、中国のみで、これによりブラジルは、2番目の国内生産国となるとのこと。現地メディア「G1」が伝えている。
続きを読むかつては一世を風靡したBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国の造語で、のちに南アフリカを加えてBRICSと称される)。そのBRICsの中で、実は中国とブラジルは今、一見すると似た状況にある。
両国とも国の中枢を担ってきた政治家と国営企業を舞台にした大型贈収賄事件が発生し、今まではなかったことだが、大物政治家が摘発・逮捕されている。
続きを読む日本人が初めてブラジルに到着してから100年が経過し、日本文化はサンパウロの一部として溶け込んでいる。
中でも健康的なイメージで日本食は、サンパウロの市民生活にすっかり定着しているようだ。
TVグローボが6月14日、番組「ペケーナス・エンプレーザス・イ・グランヂス・ネゴーシオス」で報じたところによると、サンパウロ市の元獣医、グスターヴォ・ドミンゲスさんが開いたテイクアウト用寿司店「ショイ・スシ(Shoy Sushi)」で寿司ロボットが本格的に稼働しているという。
続きを読むワールドカップ開催からちょうど1年を迎えた6月12日、TVグローボが番組「ボンジーア・ブラジル」で、ブラジル各地における公共工事の進捗を伝えている。
試合がブラジルにとって不名誉な結果に終わったのは周知のとおりだが、芝生の外でも誇らしい気になれない状態が各地で見られるようだ。ワールドカップ前までに完成予定だった公共工事が、多数未完成のまま放置されているという。
続きを読むブラジルでは6月12日は「恋人たちの日」(Dia dos Namorados)。街は恋人や夫・妻へのプレゼントを買い求める客でにぎわう時期だ。
流通業界にとっては一大消費イベントでもあり、不景気の中、各社が消費喚起のためしのぎを削る。
続きを読むポルトガルの政府は、国営航空会社TAP(ブラジルではタッピ)の民営化プロセスにともない投資家デビッド・ニールマン氏が率いるコンソーシアムにタッピ航空を売却すると6月11日(木)に発表した。ブラジルのメディア「G1」が伝えた。
デビッド・ニールマン氏はブラジルのAZUL(アズウ)航空のオーナー兼最高経営責任者(CEO)。アメリカ合衆国の格安航空会社ジェットブルー航空の創設者としてもしられる。
続きを読む