日本橋三越「夏を乗り切る食特集」に6種類のアマゾンフルーツ・スムージーが登場
2015年 07月 28日
日本橋三越本店(中央区日本橋室町1-4-1)は本館地下1階フードコレクションで、7月29日(水)より「夏を乗り切る食特集」を開催する。栄養満点のスタミナ食など、夏に食べたい商品がズラリと並ぶ。
同特集にはスーパーフードカンパニーの「フルッタフルッタ」、うなぎおこわで有名な「三重おわせ久㐂(くき)」などが出店。「日本橋たいめいけん」は、日本橋三越限定冷やしらーめんを提供する。
続きを読む
日本橋三越本店(中央区日本橋室町1-4-1)は本館地下1階フードコレクションで、7月29日(水)より「夏を乗り切る食特集」を開催する。栄養満点のスタミナ食など、夏に食べたい商品がズラリと並ぶ。
同特集にはスーパーフードカンパニーの「フルッタフルッタ」、うなぎおこわで有名な「三重おわせ久㐂(くき)」などが出店。「日本橋たいめいけん」は、日本橋三越限定冷やしらーめんを提供する。
続きを読む
7月10日(金)の夜、ブラジル北東部セアラー州フォルタレーザにあるピントマルチンス空港内のロビーを歩く2頭のロバを撮影したビデオが話題になっている。「G1」などの現地メディアが報じた。
Youtube上で公開されたビデオでは、空港の職員が2頭のロバを必死に外へと追い出そうとする瞬間が示されている。ロバたちは、ロビーにあるメインエントランスから出て行ったという。外には、3頭目のロバもいたのだとか。
続きを読む
Kozee氏は、日本のカルチャーを世界中に伝えるべく、2014年から「SASARUプロジェクト~地球の刺さり方」と題して世界一周の旅へ出ている冒険家だ。
2014年のワールドカップブラジル大会期間中にはMEGA BRASILで「地球の刺さり方 ブラジル編」を連載。独自の目線から現地レポートを届けてくれた。
続きを読む
ブラジル北部パラー州、アマゾン川の河口近くにあるマラジョー島は、たくさんのバッファロー(水牛の一種)が暮らす島としても有名。
そのマラジョー島では、警官がバッファローに乗ってパトロールをしているという話題をアメリカ合衆国の「ニューヨークタイムズ」(電子版、6月20日づけ)が伝えた。
続きを読む
6月23日、オリンピックデーを記念する祝典がリオデジャネイロ、バーハ・ダ・チジュッカ地区のマリア・レンキ・ウォーターパークで開催された。
このイベントの中でブラジル・オリンピック委員会は、ブラジル選手団のマスコット、ジャガー(オンサ・ピンターダ)のジンガ君を披露した。
続きを読む
フェスタジュニーナ(6月再祭、サンジョアン祭)で連日盛り上がるブラジル北東部ペルナンブッコ州のカルアルー市。
お祭りの名物のひとつ“巨大な食べ物、飲み物”も日替わりで登場している。6月20日には、「世界最大のケンタォン(カシャッサのカクテル)」が登場した。現地メディア「G1」、「iG」などが伝えている。
続きを読む
6月17日(金)、ジャガー(オンサ・ピンターダ)のこども(男の子)一匹がマットグロッソ州ノヴォ・ムンド市の農家から、州の環境局(SEMA)に届けられた。
ジャガーの子はノヴォ・ムンド市(州都クイアバ市から785km北にある街)の農場の道端で2か月前に保護され、農場で育てられていたという。現地メディア「G1」が伝えている。
続きを読む
冬には雪が降ることもあるブラジル南部だが、6月16日(火)、サンタカタリーナ州の丘陵地帯ウルペマではマイナス6℃を記録したと現地メディア「G1」が伝えている。
同州の農村発展と農業研究公社/水文気象学と環境資源情報センター(Epagri/Ciram)によると、これは朝6時に記録された気温で、2015年の最低気温だという。
続きを読む