
ブラジルは農業大国ながら、南部で大雨かと思うと、北東部では干ばつ、と、常に天候の変動に悩まされてきた歴史をもつ。
特に今年の北東部の干ばつはここ100年の中で最悪と言われるレベルで、年始から飲料水にも事欠く状態が続いていた。
冬の雨季に入り沿岸部ではようやく雨が降り出したが、内陸部では雨は降らず、いまだ緊急事態宣言が解除されていない自治体もある。当然、農牧畜用に回せる水もなく、農業生産が停止状態となっている。
続きを読む

今年2017年、ブラジルはトウモロコシ、大豆、米、豆が豊作で、農産物の収穫量全体で前年比+30.1%の収穫を見込んでいる。
一方で次の収穫に向けた準備の進捗が芳しくない分野もあるようだ。
TVグローボが7月16日、農業情報番組「グローボ・フラウ」で伝えたところによると、南部の穀倉地帯を有するリオ・グランヂ・ド・スウ州(以下「RS州」)で雨のため、小麦の作付が進んでいないとのことだ。
続きを読む

那須どうぶつ王国が、カピバラにすいかを与える時間限定のイベントが開催されています。
「スイカピ」と題されたこのイベントは、すいかとトウモロコシを串に刺した食事を来場者がカピバラに与えるという、えさやり体験イベントです。
開催場所は那須どうぶつ王国の「カピバラの森」で、2017年年7月22日(土)~8月31日(木)の10:00、12:00。13:00、14:00、15:00に行われます。 体験料は、、すいかとトウモロコシを串に刺したえさ代1本200円で、えさは開催時間ごとに10本づつ用意され、なくなり次第終了となります。
続きを読む

海外旅行中は、Wifiが利用できるホテルやカフェなどの施設の外にいるときでも、ネット環境があると便利な場面が、少なからずある。そんなときに便利なのが、持ち運びの可能な海外用Wi-Fi機器(ルーター)のレンタルサービスだ。
旅行比較サイト「トラベルコ」が6月29日から、海外旅行先で利用できるモバイルWi-Fiの一括検索を可能にした「海外Wi-Fiレンタル」検索・比較サービスをスタートさせた。
続きを読む

6月21日(水)、日本スーパーフード協会は、日本における2017年秋冬のスーパーフードのトレンドを予測した「2017 F/Wトレンド予測 スーパーフードランキング TOP10」を発表した。
このランキングは、日本スーパーフード協会のアメリカ支部のリサーチをもとに日本の本部が制作、発表したもの。日本市場の今年の流れとの擦り合わせを行った上で、2017年後半に日本でブームとなる可能性が高いスーパーフード10品目を予測し、ランキング形式で公開した。
続きを読む

2017年8月21日(日本時間、22日)に北太平洋、アメリカ、北大西洋などでみられる皆既日食。この皆既日食は残念ながら日本では観られないため、皆既日食帯が横断する北米大陸での観測ツアーがすでに数多く発売されている。
同皆既日食における北米大陸での皆既帯は、西海岸のオレゴン州からアイダホ州、ワイオミング州、ネブラスカ州、ミズーリ州、ケンタッキー州、テネシー州、サウスカロライナ州へと連なっている。皆既日食帯がアメリカ大陸を西から東へ横断するのは99年ぶりだという。
続きを読む

たが、バイーアは雨の影響はなく順調に進んでいる。
バイーア州の今年1月から5月までの雨量は900ミリメートルで、昨年より300ミリメートル多かった。
今年の増産は天候に恵まれたためだけではない。各コーヒー農園で収穫量増加に向けた投資が進められている点も大きい。バイーアのコーヒー生産者組合によると、毎年30%ずつ農園が作付面積を増やしているという。
続きを読む

ブラジルで最も有名な農産物はコーヒーだが、ブラジルは良質なカカオの生産国でもある。
伝統的にバイーア州がカカオの産地として最もよく知られているが、今年は少し様相が異なるようだ。
TVグローボが5月21日、アグリビジネス報道番組「グローボ・フラウ」で伝えたところによると、2017年はバイーア州よりもパラー州で収穫増が見込まれるという。
続きを読む