気鋭デザイナー、カリン・フェラーのカラフルなアクセに注目
2015年 06月 7日
ブラジルでは1980年代に、さまざまな教育機関がファッションに関する教育に取り組み、専門家の育成に力を入れ始め、以降、ブラジルのファッション業界からは続々と新しい才能を送り出し続けている。
若手デザイナーの一人ウィウソン・ハニエリによると、近年はデザイナーの資格や技術だけでなく、マーケティングや経営戦略などオールマイティな知識を持つデザイナーも増えてきているという。
続きを読むブラジルでは1980年代に、さまざまな教育機関がファッションに関する教育に取り組み、専門家の育成に力を入れ始め、以降、ブラジルのファッション業界からは続々と新しい才能を送り出し続けている。
若手デザイナーの一人ウィウソン・ハニエリによると、近年はデザイナーの資格や技術だけでなく、マーケティングや経営戦略などオールマイティな知識を持つデザイナーも増えてきているという。
続きを読む日本でもかなり知名度が上がってきたブラジル料理のシュラスコ(シュハスコ)。もともと肉の値段が高い日本では毎週シュラスコに通うわけにはいかないが、肉食大国ブラジルでも、頻繁にシュハスコが食べられなくなるかもしれない!?
TVグローボが6月5日、番組「ボンジーア・ブラジル」で伝えたところによると、ブラジルで過去12か月の間に牛肉の相場が20%以上上がっているとのことだ。
続きを読む6月3日(水)より伊勢丹新宿店にて、三越伊勢丹ホールディングスによるブラジルウィーク「BRASIL FANTÁSTICO! 祝彩楽園 ブラジル」が開幕。同日、オープニングレセプションが開催された。
2014年に開催された第一回ブラジルウィークと同様に、オープニングレセプションはサンバの打楽器隊ショウ・ジ・ボウラの賑やかなバツカーダで幕を開けた。
続きを読むスーパーフード・カンパニーのフルッタフルッタが、6月3日(水)から伊勢丹新宿店で開催されるブラジルウィーク「BRASIL FANTÁSTICO! 祝彩楽園ブラジル」にて、アマゾンフルーツのスムージーやアサイーボウルなどが楽しめる専門店を出店する。
続きを読むカプセルを機械にセットすれば手軽にエスプレッソ・コーヒーが楽しめるネスプレッソ。登場して数年が経つが、ブラジルでも手軽さとエンターテインメント性で人気を博している。
サンパウロなど大都市を中心に、街角のランショネッチ(軽食堂)でネスプレッソを見かけることは珍しくなくなった。
続きを読む「銀ブラ」の語源は「銀座でブラジルコーヒーを飲む」ことだとする俗説があるほど、日本のコーヒー文化形成にブラジルコーヒーが与えた影響は大きい。
しかし、今やブラジルは日本にとってだけでなく、世界にとって欠かせないコーヒー産地となっている。
続きを読む三越伊勢丹ホールディングスが2014年につづき2015年もブラジルウィークを開催する。開幕は6月3日(水)から、伊勢丹新宿店にて。
2014年は「アブラッソス・ド・ブラジル~ブラジルの抱擁」と題して開催された三越伊勢丹のブラジルウィーク。2回目となる今年は「BRASIL FANTÁSTICO! 祝彩楽園 ブラジル」と題された。
続きを読むピエダーデ文化体育協会(中島秀雄会長)が市との共催で、「第15回ピエダーデ富有柿祭り」を5月15~17日、同会館で行った。3日間で5万5千人(主催者発表)が入場する大盛況となった。
同祭は、同市の特産物である富有柿を宣伝する目的で開催され、同会館では市内で生産された富有柿の展示や婦人部による販売が行われた。
続きを読む