ブラジルで…念願の飲酒運転(!?)を初体験

2015年 02月 3日

ブラジルのガソリンスタンド

ブラジルではサトウキビ等から作られたエタノール(アルコール)が、普通にガソリンスタンドで売られています。「レギュラー、ハイオク(というか添加ガソリン)、アルコール?」の三択が多いです。

6年前にブラジルに来たばかりのころは「アルコール」と書かれていましたが、その後、法律か何かで表記が変わり、「エタノール」となっています。

けれど、お店の人にはまだ「アルコール?」と聞かれます。上の写真は、2007年に一度出張で来たときに衝撃を受けて取ったガソリンスタンドの写真です。

エタノール 価格

そして、ブラジルでここ10年くらいに売られるようになった車はフレックスといって、ガソリンでもアルコールでも、またはブレンドしてもOKという車種。エンジンなどが正式にどの燃料にも対応しているのです。

エンジンルームを開けると、燃料としてアルコールだけを入れた時用に、エンジン始動用のガソリンの補助タンクがあります。ちょうど、昔(?)ディーゼルエンジンで始動するときに、少しボタンを押して温めてからでないとエンジンがかからなかったのを思い出します(今はもう違うのかな?)。

さて、こういう具合ですから、ブラジルに来て最初にやってみたかったのが、自動車にアルコールを入れてみることだったのです!

しかし、当時我が家にあった車は古くてガソリンのみ対応車。私が来て買い換えた中古車も、古かったのと、輸入車だったこともあり、ガソリンのみの対応車で、寂しい思いをしていました。

ところが!  このたび買い替えた自動車は、中古車ですがこのフレックス車なのです。これはもう、入れてみるしかないということで、今日、給油のタイミングだったので、入れてみました!

エタノール

用事から帰ってきて、教会そばのガソリンスタンドに寄ってみました。

「ガソリン? 添加ガソリン?」聞かれたので、「あのさ、アルコール入れてみたいのよ」とドキドキしながら言ってみました(笑)。

昔はアルコールがガソリンの半額以下でしたから、ずいぶん節約になっていたそうです。最近はガソリンも値上がりしていますが、アルコールも同様に値上げを続け、半額とはいかなくなりました。

エタノール

そして、アルコールの方が燃費が(たしか)70%くらいだそうでして、価格差と、この%を計算して、どちらを入れるかと決める人が多いそうです。

初めてのアルコール給油で写真を撮ってたら、店員の二人は、おどけて見せたり。道をカッコいい女の子が歩いているのを見つけると、口笛拭いて「おい、あっちの写真撮った方がいいよ」と、大盛り上がりです。もう慣れましたから、一緒に盛り上がってみたりします。

空気圧も調整してくれて、終わり。うん、たしかにガソリン満タンよりも安い!

会計はいつもポイントが付くクレジットカードです。また、ガソリンスタンドの中には、多くの場合、24時間あいている「コンビニ」もあります。軽食やドーナツ、コーヒーからビールも売っています。

ガソリンスタンドのコンビニ

そういえば、日本では最近コンビニレジ横でコーヒーだけではなくて、ドーナツを売り出して熾烈な戦いのようですね。ブラジルのコンビニでは、ずっと前からドーナツ売ってます。ただし、冷凍ドーナツを自然解凍させたものですし、24時間あいていても、強盗が怖いので、夜中はなかなかいけないというのが日本と違うところ…(トホホ)。

さて、エンジンをかけて、いよいよ運転! わざわざ遠回りして街を走りました。少しだけパワーが弱いような気もしますが、先入観からかもしれません。

ようやく、夢が実現しました。飲酒運転!! でも、私がじゃなくて、自動車がアルコール飲んで走ってるのでした(ここまで長かった?)。

アルコールで走ってると、排気ガスが、酔っぱらいのオジサンの息みたいなにおいがすることがあります。うちに出入りしていた大工さんの古いアルコール車はそうでした。いかにも、飲酒運転という感じ。

教会について、車を止めて、エンジンはかけっぱなし。車後方のマフラー辺りで、恐る恐る息を吸ってみました。しかし、思ったほどのアルコール臭はしません。燃焼が良いからでしょうかね。ちょっと残念な気分(おいおい!)。ということで、私の飲酒運転、おしまい・・・。あ、これからも時々入れて、いろいろ実験してみたいと思います。

(写真・文/徳弘浩隆、記事提供/「ブラジル宣教師便り」)

著者紹介

徳弘浩隆 Tokuhiro Hirotaka

徳弘浩隆 Tokuhiro Hirotaka
2009年 に 渡伯したキリスト教会牧師。仕事や旅行 で26か国を訪ね、今はブラジルを満喫中。趣味は世界遺産や教会巡り、街歩き、IT関係。ゲストハウスに多国籍の人々を迎え、多文化共生のため毎月交流シュラスコ会を続けている。blog「ブラジル宣教師便り」はhttp://mission-brasil.blogspot.jp/
コラムの記事一覧へ