ブラジルの新鮮なニュース、コラムを独自の目線から楽しくお届けします。もっとブラジルのことを知ってもっと好きになろう!

消費者がマフィアまがいのブラジル電話会社と戦う方法

oi

インターネットを利用するためにブラジルの大手通信会社「oi(オイ)」のサービスを契約しています。しかし、ブラジルにおいて、何かのサービスを契約した場合、何かしらのトラブルが起こらないことはまず無いと言って良いです。

oiのインターネットを利用するためには、固定電話に加入しなければなりません。ブラジルに来て間もない頃は、固定電話を電話回線につなげていたのですが、なぜか一日に一回程度の頻度で、間違い電話がかかってきます。

それも、電話の相手はお世辞にも教育のある人と言えず、電話に出ると、「お前は誰だ?」「うちは、唐木ですが? どちら様で?」「カラキ? 誰だそれは?」という余計な体力を消耗するやり取りが繰り広げられるのです。いつも、「お前こそ、誰なんだ!」と言ってやりたくなりますが、そのうちに電話の相手は何も言わずに電話を切ります。

というわけで、もう久しく我が家の固定電話は電話回線に接続されていません。今は携帯電話がありますからね。でも、インターネットを利用し続けるためには、固定電話も契約していなければならないのです。

毎月送られてくる利用明細を見ると、よく分からない項目がいくつかありました。例えば、BLOQ.CHAMADAS AUTOMAT.COBRAR(電話オートブロック?)というサービスが12レアル(約400円)。こんなサービス、申し込んだ覚えがありません。

また、金額は小さいですが、SOS FONE(電話SOSサービス)というのが3レアル(100円)で請求されています。

インターネット料金は5MBで69レアルなんですが、oiのウェブサイトを見ると10MBで64レアルと書いてあります。もしかしたら、長く契約しているので、インフレ調整されて新規顧客よりも高い料金を支払っているのかもしれません。色々と過請求されているようなので、oiにクレームを言うことにしました(次ページへつづく)。

(文/唐木真吾、写真/Andreia Reis/flickr)

■関連記事
スーパーで見知らぬブラジル女性に話しかけられた話
オリパラ開催地、リオデジャネイロ案内1  ミュージアム巡り
日本市場に向けたブラジル食材の新提案。”ブラジルの味わい”プロジェクトはじまる
ブラジルの食文化がこの1冊に。「おいしいブラジル」刊行
病院不足のブラジルで、左官工の男性が5日間、椅子の上で入院 

1 2