ブラジルの新鮮なニュース、コラムを独自の目線から楽しくお届けします。もっとブラジルのことを知ってもっと好きになろう!

【コラム】ブラジルでサッカー選手の「あだ名」登録が廃止に!?

セレソンブラジレイラ

ペレ、ジーコ、カカというブラジル人のスター選手の名前は日本でも有名ですが、彼らの名前は全て「あだ名」だということをご存知でしょうか?

日本やヨーロッパ、南米諸国(ブラジル以外)では、ユニフォームに姓を表記するのが一般的ですが、ことブラジルに限っては「あだ名」を記載する傾向が見られ、それがブラジルの文化の一種となっています。

ところが、2018年ロシアW杯では23名の代表選手には、あだ名の選手が一人もいないという結果になりました(PauloをPaulinhoと表記するケースは除外)。これは、1974年以来で44年ぶりの出来事だったようです。

サッカー選手が「あだ名」を使用しなくなった理由は簡単で、ブラジルのサッカー・クラブの役員がそれを禁じているから、という要因があります。

あだ名禁止令は、サッカー選手があだ名に付随するイメージに縛られて、十分な才能を発揮できなくなるから、という点が理由のひとつに挙げられています。また、選手の個性を重視したサッカーから、よりチーム・プレーや戦略性を重んじるサッカーに変化していることも、その背景にはあるようです。

しかし、あだ名とサッカー選手の才能発揮はあまり関係が無いように思いますし、あだ名選手がいなくなるというのは、ブラジルらしさが失われるようで寂しくもあります。

折角なので、有名な「あだ名」選手の名前と由来をいくつかご紹介します。

(次ページへつづく)

(文/唐木真吾、写真/Lucas Figueiredo/CBF)
写真は2018年6月3日、リヴァプールで行われたブラジル対クロアチアの親善試合

■関連記事
なぜ背番号10がエース番号になったのか?
夏の夜のブラジル縁日+未CD化のボサノヴァを聴く会
2018年サッカーブラジル代表のスーツ
ブラジル代表のユニフォームが白から黄色になった理由
アミューズがネイマールとメルカリの契約を実現

1 2