ブラジル、ハンセン病患者隔離政策の補償年金支給開始から7年

2014年 09月 22日
ハンセン病 補償

この7年の間に、かつて強制的にコロニーなどに隔離収容されていたブラジル人ハンセン病患者8858人に対して補償年金が支払われたことを発表した。大統領府人権局が9月18日(木)に公表した。

補償を制定した法令11.520号が施行された2007年の9月18日から7年目となる2014年9月18日にセレモニーと共に、省庁間評価委員会が報告した数字も公表された。

続きを読む

サンパウロで軍警察官が露天商を誤射殺か。警察発表と市民が撮影した現場映像に食い違い

2014年 09月 22日
ラパ デモ 軍警察射殺事件

(9月)18日(木)午後、聖市西部のラッパ(ラパ)区10月12日街で、軍警が露天商1人を射殺し、現行犯逮捕されたと19日付伯字各紙が報じた。

被害者はカルロス・アウグスト・ムニス・ブラガさん(30)で、違法コピーのDVDを販売していて警察に捕まった仲間を開放してもらおうと警官と交渉している最中に頭部に弾を受けた。

続きを読む

“ブラジル文化を知る1週間”、東京、横浜でワークショップ開催

2014年 09月 21日
リテラトゥーラ・ジ・コルデウ

9月21日(日)~25日(木)、「フォーカス・ブラジル・ジャパン」が東京・横浜で開催される。

フォーカス・ブラジルは、世界各国の在留ブラジル人とその国の人々との交流を支援することを目的に、各国でブラジル文化の紹介や、文化交流に貢献した人たちを表彰するイベントを定期的に開催している。

続きを読む

“エリート・スクワッド”指揮官、恐喝で摘発

2014年 09月 20日
押収された紙幣、貴金属

リオ州検察局と保安局が(9月)15日、リオ南部バングー地区での恐喝容疑で軍警23人を摘発、逮捕したが、2人が逃亡(エスタード紙では22人逮捕、3人逃亡)した16日付伯字紙が報じた。

主犯は同州軍警ナンバー3のアレッシャンドレ・フォンテネレ大佐(44)で、捜査・押収令状も53件履行された。

続きを読む

世界の飢餓人口は8億500万人。ブラジルは2002年より82.1%減

2014年 09月 19日
ハイチ 貧困

国連の食料農業機関(FAO)が(9月)16日、2013年の世界の飢餓人口は8億500万人で、9人に1人が明日食べる物を心配しなければならない状態だが、ブラジルでは340万人で、2002年より82.1%減ったと発表したと17日付伯字紙が報じた。

FAOでは世界中の食糧確保などの問題も扱っており、地域毎の食糧生産が充分か否かなどを見た上で、食糧が不足している地域には緊急支援を呼びかけたりもする。

続きを読む

子どもの教育のための貯蓄、多いのはアジア諸国。少ないのはブラジル!?

2014年 09月 19日
ブラジル 識字率

大手金融グループHSBCが、世界15ヶ国における”子どもの教育に対するお金の使い方”に関する調査の結果を発表したと、ブラジルのグローボ系列メディア「エポカ・ネゴーシオス」(9月10日づけ)が報じた。

その中にで、ブラジル人の親は子どもの教育のための計画的な貯蓄が最も少ないという結果が明らかになった。

続きを読む