ANAインターコンチネンタルホテル東京で「ブラジリアン・サマーナイト・ブリーズ」開催中

2018年 07月 10日
セレッタ ANAホテル

ANAインターコンチネンタルホテル東京(東京・赤坂)の36階にある「MIXXミックスバー&ラウンジ」では7月から8月31日(金)までの2カ月間、「ブラジリアン・サマーナイト・ブリーズ」と冠した夏のスペシャルメニューを提供しています。

スペシャルメニューでは、ブラジル生まれの蒸留酒「カシャッサ」を使った5種類のカクテルが紹介されています。

続きを読む

ブラフェスでカイピリーニャを飲んでカシャッサをもらおう!第二回カシャッサ・カクテル・グランプリ開催

2018年 07月 10日
BRARIO カイピリーニャ

在日ブラジル商工会議所(CCBJ)は7月14日(土)と15日(日)に東京・代々木公園で開催される「第13回ブラジルフェスティバル」で、ブラジル産のスピリッツ(蒸留酒)「カシャッサ」を使ったカクテルのコンテスト「第二回カシャッサ・カクテル・グランプリ(C-1グランプリ2018)」を開催します。

続きを読む

ブラジルで有機栽培認証を取得する農家が増加中

2018年 07月 9日
シャパーダジアマンチーナ

ブラジルは世界有数の農業国だが、生産過程は農薬に支えらえている部分も大きい。2008年以降、ブラジルは世界で最も農薬の使用量が多い国ランキングで常にトップレベルにあるといわれる。

ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)の調べによると、ここ10年間でブラジルにおける農薬使用量は93%増加し、健康への影響が懸念されるレベルに達しつつあるとのことだ。

続きを読む

ゼンショーブラジル、「すき家」のブラジル展開戦略

2018年 07月 1日
すき家 ブラジル

ゼンショーホールディングスがブラジル法人を立ち上げたのは2008年のことで「すき家」のブラジル第1号店オープンは 2010年3月だった。現在ブラジル国内で17店舗(2017年6月末時点)を展開している。

ゼンショーホールディングス本体の話をすれば、中国に続く「すき家」事業の海外展開2ヶ国目として、アジアでもアメリカでもヨーロッパでもないブラジルを選んだことは当時周囲を驚かせた。

続きを読む

2018~19年、ブラジルナッツの生産は約2万9000トンと予測

2018年 06月 5日
カスターニャ・ド・パラー

その名が示すとおりブラジル産のナッツ「ブラジルナッツ(カスターニャ・土・ブラジル)」はサガリバナ科 (Lecythidaceae)の木から採れるナッツ(学名はBeetholletia excelsa H.B.K.)。

国内では主にパラー州で獲れることからカスターニャ・ド・パラーの名でも親しまれている。

続きを読む

バルバッコア新宿店で「世界のサラダフェア」開催。ブラジルのサウピカォンも登場

2018年 05月 31日
バルバッコア サラダ

シュハスカリーアのバルバコア新宿店では6月14日(木)より、スペインの「セビーチェ」、南仏の「ニソワーズ」など、世界各国の名物サラダ料理を提供する「世界のサラダフェア」を開催する。

9カ国以上の国々の料理がサラダバーが並ぶ中、ブラジルのサラダでは「サウピカォン」が登場する。

続きを読む

ブラジル南部で冬の味覚ピニャォンの収穫始まる

2018年 05月 23日
アラウカーリア ピニャォン

日本と季節が真逆のブラジルは、これから冬に向かう。季節の変化が比較的大きい南部・南東部では植物も冬支度に入り始めたようだ。

アラウカーリアという、現地日系人の間でパラナ松と呼ばれる樹木からとれる実・ピニャォンはブラジルの冬の風物詩で、フェスタ・ジュニーナ(6月祭)などでもふるまわれる、代表的な冬の味覚だ。

続きを読む

ブラジルフェスティバル2018は7月14日(土)、15日(日)に開催

2018年 05月 14日
エウバハマーリョ

毎年開催されるブラジル関連フェスティバルで、名古屋ブラジルフェスタと並ぶ2大ブラジル関連フェスのひとつ「ブラジルフェスティバル」(主催:在日ブラジル商業会議所)。

2018年は、7月14日(土)、15日(日)に東京・代々木公園で開催されることが関係者の証言でわかった。

続きを読む