ドリヴァウ・カイーミ生誕100周年。晩年を過ごしたミナスジェライス州で記念式典

2014年 05月 2日
912933-caymmi-15

ブラジルのポップス界で1930年代から活躍、2008年にこの世を去った作曲家、歌手のドリヴァウ・カイーミ(ドルヴァル・カイミ)。生誕100周年に当たる2014年はブラジル各地でドリヴァウの功績を讃えるイベントが行われることを、現地メディア「G1」(4月30日付け、電子版)どが報じている。

続きを読む

ブラジルの国民的人気漫画家マウリシオ・ヂ・ソウザが来日。「私のロマンスは伊勢丹から始まったのです」

2014年 05月 2日
マウリシオ01

ブラジルではまず知らない人はいない国民的人気漫画家のマウシリオ・ヂ・ソウザさんが来日中だ。

マウリシオさんは日本とも交流が深く、とりわけ、故・手塚治虫氏とは深い友情で結ばれていた。「ブラジルにおける日本文化の紹介及び対日理解の促進に寄与」した功労で、平成25年秋の外国人叙勲・旭日小綬章を受賞している。

続きを読む

ウサマ・ビン・ラディンがサンパウロで生きていた!?イングランドのサポーターをブリティッシュロックでおもてなし

2014年 05月 1日
ビンラディーン

ウサマ・ビン・ラディンがサンパウロで生きていた…わけではない。写真の主はFrancisco Helder Braga Fernandes フランシスコ・エウデール・ブラガ・フェルナンデス(54)さん。

ビン・ラディンのそっくりさんとしてブラジル国内で話題になっていた彼が、ワールドカップに向けて新たな試みをしようとしていることで国内外のメディアで注目を集めている。

続きを読む

アイルトン・セナ没後20年でイベントが続々。事故があったイタリアのイモラでは追悼式典も

2014年 04月 28日
906191tijuca

アイルトン·セナがイタリアのイモラ・レース場で事故死してから20年目を迎える今年、セナを偲ぶイベントや企画が世界各地で、目白押しだ。本国ブラジルでは今年のリオデジャネイロのカーニバルで、サンバ団体のウニードス・ダ・チジュッカがアイルトン・セナの功績をテーマにした行進を行い優勝を果たしたことは記憶に新しい。

続きを読む

生活すべてがブラジルカラー!20年間、4色だけで生活する名物おじさん

2014年 04月 22日

ワールドカップシーズンになるとブラジル国内では、ブラジル代表カラーがあちこちで目立つようになる。

緑色や黄色などの派手なかつらや小道具を身に付けて歩いたり、家の中や職場のデスクの上を飾ったり、世界的に見ても、ブラジル人はサッカーへの情熱が強いようだ。

続きを読む

Entrevista 「聖者の午後」フランシスコ・ガルシア監督

2014年 04月 14日
franciscogarcia02

「聖者の午後(Cores)」が、現在、渋谷ユーロスペースで公開中の「聖者の午後(Cores)」、フランシスコ・ガルシア監督のインタビュー後編。

この映画の主人公3人組ルカ、ルイス、ルアラは、社会的には“中流の下”といえる階層に属するサンパウロの都市生活者だが、時代からは取り残されている。しかし、そんな人たちは実際、サンパウロには数多くいるのだろう。

続きを読む

ネイマールの新恋人は“インスタグラムの女神”!? 噂の相手はサンタカタリーナ州出身のモデル、ガブリエラ・レンジ

2014年 04月 13日
unnamed

4月11日(金)ころからサンタカタリーナ州Jaraguá do Sul ジャラグア・ド・スウ市出身のモデル、Gabriella Lenzi  ガブリエラ・レンジさん(20歳)が俄然、注目を集め、彼女のインスタグラムのページにネイマールのファンからのアクセスが殺到していると12日付け「テーハ」(電子版)が伝えている。

続きを読む

Entrevista 「聖者の午後」フランシスコ・ガルシア監督

2014年 04月 13日
franciscogarcia01

フランシスコ・ガルシア監督の長編第一作「聖者の午後(Cores)」が、現在、渋谷ユーロスペースで公開中だ。プロモーションで来日したフランシスコ監督に映画のことや、作品に描かれたブラジルの現実などをたずねた。

「聖者の午後」の舞台は、ブラジルの大都会サンパウロ市。社会的な立場としては“中流の下”に属する3人の若者たちの日々を描いた作品だ。

続きを読む