「ブラジル桜」の木には、綿が生る!?
2016年 02月 21日
以前ブラジルに来たての頃、綿がなる木を見つけて、この木はなんだろうと不思議に思っていました。しかしもう約一年半近く滞在してると正体も明らかになりました。
この木はブラジルでパイネイラと呼ばれてます。原産がブラジルとボリビアとのこと。綿がなるので、日本ではトックリキワタとして知られてます。
続きを読む
以前ブラジルに来たての頃、綿がなる木を見つけて、この木はなんだろうと不思議に思っていました。しかしもう約一年半近く滞在してると正体も明らかになりました。
この木はブラジルでパイネイラと呼ばれてます。原産がブラジルとボリビアとのこと。綿がなるので、日本ではトックリキワタとして知られてます。
続きを読む
ペルナンブッコ州レシフェ(ヘシーフィ)から60kmほど南にある「ポルト・ジ・ガリーニャス」は、ブラジルのベスト・ビーチリゾートに10年連続で選出されているブラジル人に人気のあるリゾートです。
日本のガイドブックにはあまり載っていないのですが、せっかくレシフェ(ヘシーフィ)まで来たのであれば、足を延ばしてみる価値のある場所です。
続きを読む
今年はいよいよリオ五輪が開催されます。フレスコボールの発祥の地リオデジャネイロでは、カーニバルウィークも終え、いよいよ本格的なオリンピックモードに突入することでしょう。
2013年に日本に本格上陸したフレスコボール。今年で上陸3年目となりますが、少しずつ興味を持って頂く方も増えてきました。
続きを読む
一部リーグのサウゲイロのことは改めてきちんと書くとして。
なんと、サウゲイロとかけもちをしてパシスタとして出場したパライーゾ・ド・トゥイウチ、2部リーグで優勝しましたー!!! 来年、2017年はグローポ・エスペシアウに昇格です!!!
続きを読む
ぼくは英語、インドネシア語、ポルトガル語の3つの言語を話します。
英語は学生時代から勉強しているので別としても、インドネシア語とポルトガル語は、学習を開始して2~3ヶ月くらいで、大体の意思疎通ができるようになりました。現地の人と会話した時に、「いつから言葉を勉強しているの?」と聞かれて、「3ヶ月前からです」というと、よく驚かれていたものです。
続きを読む
ブラジル人の家にお邪魔すると必ずといっていいほど「自分の家にいるようにくつろいでいいからね」と言われます。ここで言う「くつろいでいい」というのは、ブラジルの場合、言葉通りに理解して良いようです。
ブラジル人は、本当にくつろぎます。
以前、自宅に友人を呼んだ時、友人は主人が勧めもしないのに、ソファにどかっと腰を下ろしてくつろぎ始めました。
続きを読む
パライーゾ・ド・トゥイウチの大事なエンサイオ・テクニコが終わった翌日。早速、サウゲイロの特別練習がありました。
サンボードロモ(カーニバル本番の会場)の終点あたりで集合。この日はなんとバテリア(打楽器隊)とパシスタ(看板ダンサー)だけの限定練習でした。
続きを読む
ブラジルに来て間もないころ、ポルトガル語で書いたメールの文章は、日本語のできる日系ブラジル人の方に添削してもらっていました。例えば、こんな文章。
「いつもお世話になっております。
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
○○の件ですが、資料の□□をお送り頂けませんでしょうか。
ご多用中のところ、大変お手数をお掛けし恐縮ですが、よろしくお願い致します」