サンタクロースの家がブラジルにあった!?

2015年 12月 8日
ブラジルのサンタクロース

私が滞在しているブラジル南部リオグランデ・ド・スール州(リオグランジドスウ州)にある観光都市グラマードとその隣り街カネーラは、もうクリスマス真っ盛りです。

なんてったって、グラマードはサンタ(ブラジルではパパイ・ノエウといいます)が住んでる街ですから。夜になると街はイルミネーションでライトアップされ、パレードや数々のイベントでおとぎの世界にあなたを導いてくれます。

続きを読む

ブラジルを語る上で外すことのできない存在、サトウキビ

2015年 11月 28日
サトウキビジュース

ブラジル発展の大きな要素となった砂糖産業は、植民地時代の16~17世紀、この地の経済を支えていました。主要な生産地は北東部のバイーア州、ペルナンブーコ州でした。

今でもブラジルのサトウキビの生産量は世界一で、二位のインドの二倍以上の生産量を誇ります。

続きを読む

ブラジルの伝統芸能マラカトゥとサトウキビ栽培の関係

2015年 11月 28日
マラカトゥ・バキ・ソウト

レシフェ(ヘシーフィ)とオリンダのカーニバルは、ブラジル三大カーニバルの一つであると言われています(他の二つはリオのカーニバル、サルバドールのカーニバル)。

そんなレシフェ(ヘシーフィ)とオリンダのカーニバルで集団で行われる伝統芸能の中に、一風変わったキャラクター、カボクロ・ジ・ランサというのが登場します。

続きを読む

ブラジル全国選手権(ブラジレイラォン)2015、コリンチアンスが優勝。名将チチ監督に代表監督就任を望む声高まる

2015年 11月 23日
コリンチャンス優勝

11月19日(木)に、アウェイの対ヴァスコ・ダ・ガマ戦でブラジル全国選手権(ブラジレイラォン)2015の優勝を決めたコリンチアンス(コリンチャンス)。優勝回数は6回となった。

22日(日)、ホームのアレーナ・コリンチアンスで、サンパウロFCとの試合終了後、多くのサポーターに囲まれカップ授賞式とチャンピオン祝賀会が行われた。

続きを読む

「仕事は神聖なるものです。だから、決して触れてはなりません」哲学的(!?)なブラジル流ジョーク

2015年 11月 7日
バイーアのピアーダ

ブラジルのバイーア州サルバドールにあるお土産屋で、こんなTシャツを発見しました。含蓄のある言葉がずらりと並んでいます。

これを見て僕は、開高健が記した「オーパ!」(初版発行は1978年、現在は集英社文庫から発売中)の一節を思い出しました。

続きを読む

ブラジル人の名前が長い理由

2015年 11月 3日
ジョビン像

同僚の日系人でカチア・ミハラさんという方がいます。彼女のフルネームは、カチア・トモミ・ミハラ・レイチと言います。

ミハラ・レイチというのが苗字で、カチア・トモミというのが名前です。非日系人の旦那さんと結婚した時に、レイチという苗字がついたとのことです。ブラジルでは、結婚したら苗字を変えるのではなく、足してしまうんですね。

続きを読む