ブラジルで一番サッカーが盛り上がる日。ブラジル全土で一斉に行われた各州選手権優勝決定戦
2015年 05月 9日
5月に入り、日本のJリーグも佳境に入ってきたが、ブラジルでは5月3日(日)は、ブラジル中がサッカーで最も盛り上がる日だった。
ブラジル国内では、2つの大きな選手権が行われる。
1月下旬から5月上旬に各州の選手権が、そして5月中旬から12月上旬には国内全国レベルでのブラジル選手権(通称ブラジレイラォン)が行われる。
続きを読む
5月に入り、日本のJリーグも佳境に入ってきたが、ブラジルでは5月3日(日)は、ブラジル中がサッカーで最も盛り上がる日だった。
ブラジル国内では、2つの大きな選手権が行われる。
1月下旬から5月上旬に各州の選手権が、そして5月中旬から12月上旬には国内全国レベルでのブラジル選手権(通称ブラジレイラォン)が行われる。
続きを読む
サッカー王国ブラジルが誇るトップリーグの闘い、ブラジレイラォン(ブラジル全国選手権、ブラジルリーグ)がいよいよ開幕する。
「ここまで見てきた3シーズンで思うブラジルリーグ。フットボールの<本質>と<原点>がブラジルサッカーにはあると感じています。具体的には3つの点を強く感じます」
続きを読む
5月5日、サッカーのブラジル代表”セレソン”を率いるドゥンガ監督が、6月11日からチリで開催される南米選手権(コパ・アメリカ)に挑むメンバーを発表した。
大会期間中はブラジル全国選手権(ブラジレイラォン)も開催されるため、国内選出の選手は4チーム、4人に留まった。ブラジルはペルー、コロンビア、ベネズエラと同じCグループでリーグ予選を行う。
続きを読む
TV中継より情報が数秒早いラジオ中継を聞いていた男がいきなり雄たけびを挙げる。何のことかわからない群衆、しかしTV中継もすぐにパルメイラスのゴールシーンを映しだした。
0対2から1点差に詰め寄るゴール。先週の第1試合では1対0で勝っているからトータルスコアは2対2だ。
続きを読む
5月3日(日)、ブラジルの各州のチャンピオン決定戦が行われ、私が滞在してるリオグランデ・ド・スール州ではライバル争いの有名クラシッコ「グレナウ」戦(グレミオとインテルナショナル(インテルナシオナウ))でした。
先週の日曜日にグレミオのホームで戦った両チームの結果は0-0の引き分けでしたので、どちらかが一得点でも上回れば優勝という状態で迎えた本日の試合。
続きを読む
前回、日本企業撤退の原因の一つとして、進出前の調査・フィージビリティスタディの欠如を挙げた。ふたつ目の大きな理由は、グローバル時代にふさわしくない日本の人事制度だ。
真の意味でグローバル企業かどうかは、人事評価=キャリアパスに現れると思っている。日本のほとんどの大企業は、海外に進出するという意味での国際化は何十年も前からされているが、真のグローバルな組織になっている会社は少ない。
続きを読む
元セレソンのロナウドと事業家のカルロス・ウィザード・マルチンス氏が、サッカー教室「ロナウド・アカデミー」のフランチャイズ経営に乗りだす意向と4月29日付「エスタード」紙が報じた。
同教室は、米国や欧州の大学のスポーツ科学部門と提携、ロナウドの現役時代の主要なプレーの特徴に基づいて構成された、画期的なトレーニング法を提供するという。カルロス氏の娘婿のベルターニ氏が経営にあたり、今後5年で世界100カ所の展開を目指す。カルロス氏の資金力を持ってすれば達成不可能な数字ではない。
続きを読む
4月28日、リーガ・エスパニョーラの名門FCバルセロナの誇る南米3トップ(アルゼンチンのメッシ、ブラジルのネイマール、ウルグアイのスアレス)が、また新たな栄光の歴史の1ページを書き加えた。
ホームのカンプ・ノウスタジアムにヘタフェFCを迎え、6対0で勝利したこの一戦、3トップは合計5ゴールを挙げ、「バルセロナの3トップが1シーズンの公式戦で挙げた合計得点記録」を更新した。
続きを読む