ブラジルに暑い春到来。エルニーニョの影響も

2015年 09月 29日
サンパウロの春

9月23日(水)午前5時20分から南半球の春がはじまった。春は12月21日まで続く。「G1」など現地メディアでも春の訪れについて報じている。

ソマール・メテオロジア社の気象学者オリヴィア・ヌネスさんによると、すでに2週間以上前の乾季中の降雨を機に、ブラジルの気候は春モードになったという。

続きを読む

ロペス・メンデス・ビーチがあるイーリャグランジ、「最も美しい、自然のままの島 14」に選ばれる

2015年 09月 27日
イーリャグランジ

ニューヨークから発信されている旅行やグルメなどのトレンド情報サイト「スリリスト(Thrillist)」が、「最も美しい、自然のままの島 14」という記事を発表している。ブラジルからは、リオデジャネイロにあるイーリャグランジ(グランジ島)が取り上げられた。

続きを読む

冬の終わりのサンパウロは夏日

2015年 09月 20日
パウリスタ大通り

南半球にあるブラジルは日本とは季節もほぼ反対になる。6月22日~9月21日はブラジルでは冬。9月22日からは春のはじまりだ。

そんな、暦の上では冬の終わりに近い9月19日(土)、サンパウロ市は夏のような暑い日となった。日差しも強く、パウリスタ大通りでは日傘を使う人の姿ももられた。

続きを読む

世界へ羽ばたくブラジルのチーズ。フランスの国際チーズ・コンテストでは銀賞を受賞

2015年 09月 1日
ブラジルのチーズ

乳製品大国でもあるブラジルのスーパーマーケットに行くと、乳製品のコーナーはとても充実している。

中でもミナスジェライス州産のチーズの人気は根強い。このミナス産チーズ、国外でも人気がたかまりつつあるようだ。

今年(2015年)6月にフランスのチーズ見本市の中で開催される「国際チーズ・コンテスト」でブラジルのミナスジェライス州産のチーズが銀賞を受賞したことも、この種のチーズが世界で注目を集めるようになった大きなきっかけとなっているようだ。

続きを読む

アサイーは干し肉や魚フライと食べるのが本場アマゾン流

2015年 09月 1日
おかずのアサイー

日本でも「Açaí(アサイー)」が身近に食べられる時代になりました。日本ではジュースやアサイー・ボウルがよく知られていますよね。ブラジルでも「Açaí na Tigela(アサイー・ナ・チジェーラ)」という名前でアサイー・ボウルを提供する店を至る所に見かけます。

続きを読む

ブラジルの国民的カクテル「カイピリーニャ」、名前の由来は”森の守護神”!?

2015年 08月 25日
カイピリーニャ

ブラジルの代表的なお酒カシャッサ(サトウキビを原料とした蒸留酒です)とライムで作られるカイピリーニャ。甘くてさっぱりとしたカイピリーニャは飲みやすくて、つい飲み過ぎてしまいます。

ブラジルに来たことがある人なら、一度はカイピリーニャを飲み過ぎて、後でクラクラになった経験がある人もいるのではないでしょうか。

続きを読む

違法伐採の木材業者が、ハッカーを使ってブラジル環境再生可能天然資源院(IBAMA)のデータを改ざん

2015年 08月 24日
違法森林伐採

TVグローボが8月22日(土)、番組「ジョルナウ・ナシオナウ」で報じたところによると、ブラジル環境再生可能天然資源院(IBAMA)がコンピューターハッカーからの攻撃を受けたという。

捜査官の調べによると、木材取引業者がハッカーを雇ってIBAMAの上層部2人のコンピューターへの潜入をはかったという。

続きを読む

ブラジルには”巨乳”と呼ばれるフルーツがある!?

2015年 08月 23日
ママォン パパイヤ

(かつて南米大陸に入植した)ポルトガル人のネーミング・センスは、「単純すぎるだろ」とたまに突っ込みたくなることがありますが、今日紹介するフルーツの名前もその一つ。

世界一のパパイヤ生産国ブラジルにおいて、パパイヤは「Mamão(マモン、ママォン)」と呼ばれています。

続きを読む