ブラジルとの文化交流はかって20年。アマゾン民族館・自然館が惜しまれながら閉館。
2014年 04月 3日
アマゾン民族館(伊勢原町)とアマゾン自然館(越中山)。山形県鶴岡市で運営されてきたふたつのアマゾン地方文化を伝える施設が、3月30日(日)をもって共に閉館した。
文化人類学者で館長の山口吉彦さんが、主に1970年代からアマゾン川流域の部族と生活を共にして収集した民族資料約1万点、自然資料約2万点を、それぞれ両館に収蔵していた。
続きを読むアマゾン民族館(伊勢原町)とアマゾン自然館(越中山)。山形県鶴岡市で運営されてきたふたつのアマゾン地方文化を伝える施設が、3月30日(日)をもって共に閉館した。
文化人類学者で館長の山口吉彦さんが、主に1970年代からアマゾン川流域の部族と生活を共にして収集した民族資料約1万点、自然資料約2万点を、それぞれ両館に収蔵していた。
続きを読む雑誌「pen」(阪急コミュニケーションズ)が4月15日号でブラジルを特集。「pen」名物の<完全保存版>での約80ページ以上に渡る大特集だ。
特集のタイトルは「いまこそ知りたい、ブラジル」。サブタイトルが「世界が恋焦がれる街、リオ・デ・ジャネイロへ。」。取り上げられているのはリオデジャネイロがほとんどだが、表題に偽りなく、“今”のリオの姿を伝える。
続きを読む日清シスコは、ブラジル原産の「アサイー」を日本に広めたパイオニア、フルッタフルッタのアサイー原料を使用した「クリスプチョコ アサイー&ベリーミックス」と「チョコフレーク アサイー&ベリーミックス」を、4月7日(月)に期間限定商品として全国で発売する。
続きを読むブラジルの絵本作家、イラストレイターのRoger Melo ホジェル・メロが3月24日(月)、ボローニャで開催された国際児童・青少年図書フェアにて、国際アンデルセン賞2014のイラスト賞を受賞した。28日(金)付け「エスタダォン」が報じた。
1956年から(イラスト賞は1966年より)続く国際アンデルセン賞は、この分野では最も歴史が古く権威ある賞だという。表彰は隔年で行われている。
続きを読む暦の上では3月20日13時57分に夏が終わった。リオデジャネイロの猛暑を振り返る話題を20日付け「G1」、19日付け「テーハ」(共に電子版)が伝えている。
今夏のリオの平均気温は36,4°Cで、最高気温はそれより上。国立気象院(INMET)が記録を取りはじめた1961年以来、過去53年間で最も暑い夏だったという。
続きを読む人気旅行サイト「トリップアドバイザー」が毎年発表している「トラベラーズチョイス 世界のベストビーチ」2014年版が発表された。
同サイトが選んだ地球上で最も美しいビーチは、ブラジルのペルナンブッコ州フェルナンド・ジ・ノローニャ島にある「サンショ湾ビーチ (Baía do Sancho)」(写真)だった。3月18日付け「G1」(電子版)が報じた。
続きを読むサンパウロ市から329キロのバウルー市で14日、市内ヴィトリア・レジア公園の木にヒョウが登っているのが見つかり、物見高い人々が町中から集まった。
ヴィトリア・レジア公園は市内の主要道路の一つであるナッソンエス・ウニーダス大通り沿いにあり、子供連れの家族なども集まる公園だ。
続きを読むアトランティック・フォレスト(大西洋岸森林、ブラジルではマタ・アトランチカ)でおきている環境破壊行為の実態について発言した場合、ブラジル自然保護に関わる人々は、自分たちの生命を危険に曝す可能性がある。
そんな中で、国の司法制度が暴力を止めるには十分を機能していないと、公に語る人々もいる。
続きを読む