ピラニア軍団もビックリな、ピラニアの姿揚げ
2013年 09月 6日
渡瀬恒彦が発起人となったピラニア軍団にも名前が使われた、ピラニア。ポルトガル語の発音ではPiranha ピラーニャが近い。
「Info escola」によると、ピラニアは先住民族の言葉トゥピ語から派生してブラジルで生まれた言葉。「魚」を意味する”Pira”と「歯」を意味する”Ranha”を合わせたものだという。
続きを読む
渡瀬恒彦が発起人となったピラニア軍団にも名前が使われた、ピラニア。ポルトガル語の発音ではPiranha ピラーニャが近い。
「Info escola」によると、ピラニアは先住民族の言葉トゥピ語から派生してブラジルで生まれた言葉。「魚」を意味する”Pira”と「歯」を意味する”Ranha”を合わせたものだという。
続きを読む
池袋サンシャインシティで7日(土)から開催される「フェスタドブラジル」では9月14日(土)~16日(祝)、9月21日(土)~23日(祝)に展示ホールAでブラジルマーケットを開催。約35店舗によるブラジル物産展が開催される。
屋外特設会場では、シュハスコビアガーデンがマーケットと同時開催される。こちらは表参道の名シュハスカリア「バルバッコア」による出張シュハスコが食べられる。赤身の肉の旨さを噛みしめながら貪り食うべし。
続きを読む
ブラジル本国のTVグローボが直接かかわっているBrazilian Day ブラジリアンデイは、世界各国の在外ブラジル人を応援しながら、それぞれの国での国際交流を願って開催されている。
9月1日のNYに続いて、9月2日にはカナダのトロントで第五回となるブラジリアンデイが開催された。司会はセルジーニョ・グロイズマン、メインゲストはグスターヴォ・リマ(写真)。
続きを読む
ブラジリアンデイが開催されるのは日本の代々木のイベントだけではありません。世界各地で行われます。東京代々木のブラジリアンデイは7月に終わってしまいましたが、アメリカ、ニューヨークでもわんさかブラジル人が集まって、ブラジリアンデイが開催されました。
続きを読む
9月1日の名古屋はブラジル音楽ファンにとってこの夏いちばんの熱い夏となった。ミシェル・テロとパウラ・リマが、同じ日にそれぞれ異なる会場でショウを開催した。
ミシェル・テロが出演したのは、久屋大通公園で開催されたブラジルデイ2103。同会場でブラジルフェスが開催されたのは2011年からだが、NPO法人ABT豊橋ブラジル協会が主催する形では、2012年に続き今年で2回目の開催となった。
続きを読む
日本人とブラジル人コミュニティの親交を目的に名古屋市で毎夏、開催されている「ブラジルDAY(Dia do Brasil)」。今年は、昨日8月31日(土)と今日、9月1日(日)に開催される。
会場は名古屋の中心地、栄町の久屋大通公園。ほぼ松坂屋の前あたり。この後のメインステージの予定は下記(カナ表記は公式発表のママ)。夕方にはミシェル・テロが出演する。
続きを読む
猛暑日となった8月31日(土)、浅草の夏、恒例の浅草サンバカーニバルが開催された。今年は19チームが参加、ダンス、演奏、テーマなどを競い合ったほか、企業チームなどが華やかな仕掛けの山車で会場をにぎわせた。
(写真/Shinya Soga、アイピーシーワールド撮影取材班)
続きを読む
開催中の浅草サンバカーニバル、オープニングパレードの中、消防署の行進にサンパウロのエスコーラ・ヂ・サンバ、Águia de Ouro(アギア・ジ・オウロ)のメンバーが参加。「熱中症に気をつけましょう」という消防署のメッセージと共に演奏とダンスを披露した。
続きを読む