2016年、ブラジルの水着のトレンドは…
2016年 06月 28日
ブラジルではサマーシーズンは終わりそろそろ冬を迎えようとしているが、反対に日本はこれから夏を迎える。夏といえばビーチ! 水着が気になるシーズンがやってくる。
そして、やはり気になるのが最新のブラジルの水着のトレンド。
2016年オリンピックイヤーの今年、ブラジルの水着のトレンドは、編みもの技術やプリントの柄などにブラジルの伝統が息づく水着だった。
続きを読むブラジルではサマーシーズンは終わりそろそろ冬を迎えようとしているが、反対に日本はこれから夏を迎える。夏といえばビーチ! 水着が気になるシーズンがやってくる。
そして、やはり気になるのが最新のブラジルの水着のトレンド。
2016年オリンピックイヤーの今年、ブラジルの水着のトレンドは、編みもの技術やプリントの柄などにブラジルの伝統が息づく水着だった。
続きを読むNHK-FMでは7月2日(土)、午後0時15分~夜10時50分の約10時間にわたり、リスナーから寄せられたリクエスト曲を中心にさまざまなブラジル音楽を紹介する「今日は一日 ブラジルまるかじり三昧」を放送する。
不定期で放送される特別番組「今日は一日○○三昧(ざんまい)」は、さまざまな音楽のジャンルから一種類のジャンルだけにスポットを当てて、一日たっぷり堪能してもらうという番組。「今日は一日 ブラジルまるかじり三昧」でも、リクエストの募集をスタートした。
続きを読む6月20日(月)夜、リオデジャネイロのポルトゥアーリア地区のシダーヂ・ド・サンバにて、来年2017年のリオのカルナヴァウでのグルーポ・エスペシアウと呼ばれる上位チームのジスフィーリ(パレード)の順番を決める抽選会が行われた。
2017年、リオデジャネイロにおけるグルーポ・エスペシアウのジスフィーリは、2月26日(日)と2月27日(月)の2日間に行われる。
続きを読む伊勢丹新宿店で開催中(6月7日(火)まで)の「UM ABRAÇO! ブラジルウイーク ~フェイラ・コロリーダ~」では、ブラジルのライフスタイルとともに、各地方に伝わる多様な文化を紹介している。
本館5階センターパークでは、陶芸人形から版画、レース編みなど、ブラジル北東部に伝わるさまざまな文化が集合している。
続きを読む伊勢丹新宿店で開催中(6月7日(火)まで)の「UM ABRAÇO! ブラジルウイーク ~フェイラ・コロリーダ~」では、ブラジルのライフスタイルとともに、各地方に伝わる多様な文化を紹介している。
本館5階センターパークでは、陶芸人形から版画、レース編みなど、ブラジル北東部に伝わるさまざまな文化が集合している。
続きを読むブラジルと言えば有名なのは、リオのカーニバル。サンボードロモと呼ばれるカーニバル専用会場にて、複数のサンバチーム(エスコーラ・ヂ・サンバ)が豪華絢爛なパレードを行う大イベントだ。
カーニバルとはいってもただのお祭りではない。参加するサンバチームは、リオの各街の地域コミュニティを母体とした団体で、行進はコンテスト形式となっている。
続きを読む1988年(ブラジル日本移民80周年)と2008年(日系移民100周年)にもブラジルで公演を行った佐渡の和太鼓グループ「鼓童」が、3月14日から8年ぶりにブラジル公演を行った。
今回は「打男 DADAN 2016」と題されたツアーで、サンパウロとリオで行われた。演目は初の坂東玉三郎演出作品とのこと。
続きを読む最近 引きが強いというか、勘が良いと言うか。何気なーくリオの思い出写真を探していて選んだ1枚の写真。
左に移っているWANTIURは、2016年のカーニバルではポルテーラと言う団体のメンバーとして出場していましたが、辞めてしまったとのこと。次はどこの団体へ行くのか楽しみ~なんてやり取りしていた矢先のこと…。
続きを読む