ブラジルの国民的カクテル「カイピリーニャ」、名前の由来は”森の守護神”!?
2015年 08月 25日
ブラジルの代表的なお酒カシャッサ(サトウキビを原料とした蒸留酒です)とライムで作られるカイピリーニャ。甘くてさっぱりとしたカイピリーニャは飲みやすくて、つい飲み過ぎてしまいます。
ブラジルに来たことがある人なら、一度はカイピリーニャを飲み過ぎて、後でクラクラになった経験がある人もいるのではないでしょうか。
続きを読むブラジルの代表的なお酒カシャッサ(サトウキビを原料とした蒸留酒です)とライムで作られるカイピリーニャ。甘くてさっぱりとしたカイピリーニャは飲みやすくて、つい飲み過ぎてしまいます。
ブラジルに来たことがある人なら、一度はカイピリーニャを飲み過ぎて、後でクラクラになった経験がある人もいるのではないでしょうか。
続きを読むTVグローボが8月22日(土)、番組「ジョルナウ・ナシオナウ」で報じたところによると、ブラジル環境再生可能天然資源院(IBAMA)がコンピューターハッカーからの攻撃を受けたという。
捜査官の調べによると、木材取引業者がハッカーを雇ってIBAMAの上層部2人のコンピューターへの潜入をはかったという。
続きを読む(かつて南米大陸に入植した)ポルトガル人のネーミング・センスは、「単純すぎるだろ」とたまに突っ込みたくなることがありますが、今日紹介するフルーツの名前もその一つ。
世界一のパパイヤ生産国ブラジルにおいて、パパイヤは「Mamão(マモン、ママォン)」と呼ばれています。
続きを読むグローボ系ニュースサイト「G1」、「エスタダォン」などが伝えたところによると、7月31日から8月2日までサンパウロ市東部地区にある、カルモ公園で第37回桜まつりが開催された。
祭を主催したのは「ブラジル・サクラとイペー連盟」。桜は公園内だけでなく沿道にも咲き、3日間にわたってショーや様々なイベントで桜の開花が祝われた。
続きを読む7月29日(水)夜22時過ぎ現在、ブラジルのサンパウロの夜は快晴で、満月が見られるという。現地で、航空機のシルエットが重ねられた満月の写真が撮影された(撮影、18時22分)。
(写真/Ricardo Stuckert/Fotos Públicas)
続きを読む日本橋三越本店(中央区日本橋室町1-4-1)は本館地下1階フードコレクションで、7月29日(水)より「夏を乗り切る食特集」を開催する。栄養満点のスタミナ食など、夏に食べたい商品がズラリと並ぶ。
同特集にはスーパーフードカンパニーの「フルッタフルッタ」、うなぎおこわで有名な「三重おわせ久㐂(くき)」などが出店。「日本橋たいめいけん」は、日本橋三越限定冷やしらーめんを提供する。
続きを読む7月10日(金)の夜、ブラジル北東部セアラー州フォルタレーザにあるピントマルチンス空港内のロビーを歩く2頭のロバを撮影したビデオが話題になっている。「G1」などの現地メディアが報じた。
Youtube上で公開されたビデオでは、空港の職員が2頭のロバを必死に外へと追い出そうとする瞬間が示されている。ロバたちは、ロビーにあるメインエントランスから出て行ったという。外には、3頭目のロバもいたのだとか。
続きを読むKozee氏は、日本のカルチャーを世界中に伝えるべく、2014年から「SASARUプロジェクト~地球の刺さり方」と題して世界一周の旅へ出ている冒険家だ。
2014年のワールドカップブラジル大会期間中にはMEGA BRASILで「地球の刺さり方 ブラジル編」を連載。独自の目線から現地レポートを届けてくれた。
続きを読む