15年後、世界中の貯水量は総需要の60%に満たない!?「世界水デー」を前に国連が発表
2015年 03月 23日
TVグローボが3月20日、報道番組「ジョルナウ・ナシオナウ」で伝えたところによると、国連が、今後15年間で世界中の貯水量は40%不足するという調査結果を発表したという。
3月22日(日)の「世界水の日」を前に国連の報告書は悲観的な見通しを示した。
続きを読むTVグローボが3月20日、報道番組「ジョルナウ・ナシオナウ」で伝えたところによると、国連が、今後15年間で世界中の貯水量は40%不足するという調査結果を発表したという。
3月22日(日)の「世界水の日」を前に国連の報告書は悲観的な見通しを示した。
続きを読む世界各地で目撃される奇妙な出来事の数々には、その土地特有の気象現象が背景にあった…。気象現象が作り出す不思議な世界を紹介するアニマルプラネット(CS341)のシリーズ番組「気象ミステリー」。目撃者や専門家が登場、私たちの想像を超えるような現象の原因を科学的に探るサイエンス番組だ。大きな反響を呼んだという同番組の、シーズン2が登場する。
続きを読む3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館ではじまった「大アマゾン展」。同展示では、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介している。開催は6月14日(日)まで。
展示では、哺乳類、鳥類、爬虫類などアマゾンの生物多様性を、国立科学博物館の各分野の専門研究者がそれぞれ担当して研究の成果を発表している。
続きを読む3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館ではじまった「大アマゾン展」。同展示では、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介している。開催は6月14日(日)まで。
同展示会のテーマ曲「ザ・グレート・アマゾン」を作曲したサンポーニャ奏者の瀬木貴将さんが、13日(金)に行われた記者会見で、テーマ曲を演奏。アマゾンの想い出を語った。
続きを読むこの時期、季節の果物としてよく見掛けるトロピカルフルーツの「ジャカ」を食べたことがありますか? 私の住む街を歩いてると、ジャカの実がなる木がところどころにあり、独特の強い甘い香りに誘われます。
世界で最も大きい果物の中のひとつといわれているジャカの実は、15キロくらいのものから、50キロになる物もあるそうです。ジャカの木も大きく、幹回りが1メートル、高さが20メートルになることも。でも、日中暑いからといってもこの木の陰に入ることは危険です。熟した実が上から落っこちて来ることがあるからです。頭上注意です。
続きを読む3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館ではじまった「大アマゾン展」。同展示では、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介している。開催は6月14日(日)まで。
「大アマゾン展」では、さかなクンが公式サポーターに就任。さかなクンは3月13日(金)に行われた記者会見と開会式にも出席した。さかなクンは展示にさきがけ2015年1月にアマゾンに取材に訪れ、現地でピラニア釣りも体験。その模様は開場でも映像で紹介されている。
続きを読む3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館で「大アマゾン展」が開催される。同展示は、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介するもの。開催は6月14日(日)まで。
これまでもアマゾンに関する展覧会は行われてきたが、本展示は、国立科学博物館とTBSとの共同開催による企画。化石、はく製、骨格標本に加え、貴重な映像資料など、約400点を公開。アマゾンの持つ多様性を、さまざまな角度から紹介している。
続きを読む「ムイト・ゴストーゾ」–。「とても美味しい=うまい!」を意味するポルトガル語がパッケージに書かれた、「うまい棒」の特別限定バージョンが3月14日(土)から東京で一般発売される。味はチーズ味。
「うまい棒」ブラジル仕様バージョンは20本入りの箱入り仕様で、ひと箱に限定BIG缶バッジがついている。
続きを読む