2016年リオ・オリンピック・パラリンピックのマスコット名、「ヴィニシウスとトン」に決定

2014年 12月 15日
ヴィニシウスとトン

2016年にリオデジャネイロで開催が予定されているオリンピック・パラリンピックのマスコットの名前の投票結果が12月14日(日)に公表された。

21日間インターネットで一般投票が行われた結果、「ヴィニシウスとトン」が323.327票を獲得(44%)したと、TVグローボのニュースバラエティ番組「ファンタスチコ」が伝えた。

続きを読む

パラー州の味を全国へ。注目集めるアマゾンの食文化を武器にした起業促進プログラムが活性化

2014年 12月 14日
地元食材を使ったパラー州のパン屋

ここ数年、アレックス・アタラ、アナ・ルイーザ・トラジャーノなど、ブラジル人シェフが世界レベルで評価をされ始めている。

そんなカリスマ・シェフたちが得意とするのは、ブラジル各地のローカル食材や伝統料理を、フランス料理・イタリア料理などと融合した「コンテンポラリー料理」と呼ばれるスタイルだ。

続きを読む

リオデジャネイロで、”ビーチよりも素敵”な25の場所とは!?

2014年 12月 11日
イパネマ海岸

リオデジャネイロのビーチが素晴らしいことは、言うまでもないだろう。

11月29日づけのBuzzFeedが、「ビーチよりも素晴らしいリオデジャネイロの25の素晴らしい場所」と題し、この街の、ビーチ以外の穴場スポットを紹介している。

日本人の我々でも耳にしたことのある有名な場所もあれば、まだ日本ではあまり知られていないスポットもありそうだ。

続きを読む

ブラジルでカカオ不作。生産者も価格高騰を予測

2014年 12月 10日
カカオ不作

チョコレートの原料であるカカオの生産が落ち込み、生産者や甘い物の好きな人の間で懸念が広がっている。

世界でも大手のチョコレート会社が製造不能になるのではと言い始めるほどの危機的状況は、エスピリトサント州最大のカカオ産地、リニャレスなどを見るとよく判る。

続きを読む

干ばつのブラジルで、水位の下がった湖から古い町の教会が出現

2014年 12月 7日
ペトロランジアの教会

サンパウロ州をはじめ、ブラジルの多くの州で異常渇水が続いている。ブラジル各地で様々な形でその影響が表れてきている。

TVグローボがニュース番組「ジョルナウ・ナシオナウ」(12月6日づけ)で伝えたところによると、ペルナンブーコ州でも、長引く渇水によって州内のソブラジーニョ、イタパリカ、シンゴーにある貯水湖の水位が下がっているという。

続きを読む

サンパウロ州サウト市、チエテ川の魚大量死、2日間で40トンに

2014年 12月 3日
魚の大量死 チエテ

サンパウロ州サウト市役所は、同州を襲った大雨の後、11月29日(土)に同市を流れるチエテ川に大量の魚の死体が浮かんだことからこれを除去、魚の死骸は3トンにものぼるとTVグローボが報じていた。

その後、30日(日)にも魚の死骸は浮かび続け、除去作業を行った市によると、12月1日までに死骸は40トンを超える量になったと「G1」(12月1日づけ)が報じた。

続きを読む

落ち込む世界のカカオ生産量。危機を救うのはブラジル!?

2014年 11月 30日
カカオ ブラジル

近年、世界ではチョコレートの消費が増加の一途をたどっている一方で、カカオの生産量は落ち込み、カカオの価格は上昇しています。

原因のひとつは、世界のカカオ生産量の40%を占めるコートジボアールで、2010年から11年にかけて起こった内戦により、カカオの生産活動の中止を余儀なくされ、カカオ産業が完全に麻痺しているためです。

続きを読む

ブラジルの誇りは自然環境と天然資源と考える人が半数以上。スポーツや文化を上回る

2014年 11月 19日
トゥッカーノ

世界自然保護基金(WWF)ブラジル支部の研究によるとブラジルの人口の82%が、国の自然が適切な保護を受けていないと考えていると公表した。

調査を行ったのはブラジル世論統計院(IBOP)で、11月18日(火)、オーストラリアのシドニーで開催された世界公園会議の中でこの統計が発表された。

続きを読む