伊藤園からアサイー入りドリンク「スーパーフルーツC」発売

2014年 10月 19日
スーパーフルーツC

10月6日(月)、「お~いお茶」でお馴染みの伊藤園から6種類のスーパーフルーツを使用した健康果実スパークリング「スーパーフルーツC スパークリング」が発売された。

「スーパーフルーツC スパークリング」には、ビタミンCやポリフェノールなど健康成分を多く含む“スーパーフルーツ”を使用した炭酸飲料。

続きを読む

まだ春なのに…猛暑日続くサンパウロで観測史上最高を記録

2014年 10月 18日
イビラプエラ公園

まだ春になって間もない時期にも関わらず、連日猛暑に襲われているサンパウロ市で(10月)17日午後2時、遂に観測史上最高となる気温37.8度を記録した。

サンパウロ市が気温を記録として残すようになったのは1943年のことだが、17日は71年間に及ぶサンパウロ市の気温観測の歴史の中で最も暑い日となった。

続きを読む

ワールドカップ終了後、リオ市に留まる外国人は6万9300人増加

2014年 10月 18日
リオ市に留まる外国人

ブラジル観光省によると、リオデジャネイロ市にはワールドカップ期間中に886,000人の観光客が訪れ、そのうち半数以上が外国人だったという。

ブラジル国内で、同期間にもっとも外国人の訪問が多かった都市だったそうだ。

そして、魅力的な海辺での生活、冒険心を掻き立てる風土を持つリオは、ワールドカップ閉幕後も多くの外国人に、この地にとどまることを決意させたという。中には、故郷での就職の難しさも理由となっている人もいるようだが。

続きを読む

ブラジル、2014~2015年のサマータイムは10月19日から2015年2月22日まで

2014年 10月 16日
ブラジルのサマータイム

2014年から2015年にかけてのブラジルのサマータイムは10月19日(日)から始まることを「ポータウ・ブラジル」が公表した。

南部(リオグランヂドスウ、パラナ、サンタカタリーナ)、南東部(リオデジャネイロ、サンパウロ、ミナスジェライス、エスピリットサント)、中西部(連邦直轄区、ゴイアス、マッチグロッソ、マットグロッソドスウ)では時計の針を1時間進めることになる。

続きを読む

ブラジルの森林火災、2013年の倍以上に。要因は記録的な少雨と干ばつか

2014年 10月 15日
火災の被害にあうハリネズミ

記録的な少雨、干ばつが続く南東伯(ブラジル南東部)で森林火災が続き、聖(サンパウロ)州カンタレイラの州立公園やリオ州ペトロポリスの国立公園などでも被害発生と14、15日付伯字紙や各紙サイトが報じている。

聖市やカイエイラス、グアルーリョス、マイリポランといった市にまたがるカンタレイラ公園の火災は11日に発生。

続きを読む

アマゾン先住民の長老、カヤポ族のラオーニさん7年ぶりに来日

2014年 10月 11日
カヤポ族 ラオーニ氏

アマゾン川流域の南東部に暮らす先住民カヤポ族の長老ラオーニさんが、7年ぶりにやってくる。

90歳近いラオーニさんは、これまでにも世界中を周りアマゾンの森林破壊の状況を訴え続けてきた。

来日をサポートするのは、アマゾンの熱帯林及び、そこに暮らす先住民の支援を目的に、1989年に発足したNGO団体「熱帯森林保護団体(RFJ:Rainforest Foundation Japan)」。

続きを読む

サンパウロの日本館60周年記念事業でジャルジン・ホンダ完成

2014年 10月 7日
ジャルジン・ホンダ

日本館60周年記念事業の一環として企画されていた「ジャルジン・ホンダ」の造園完成披露式が9月25日に行われた。

同館を管理するブラジル日本文化福祉協会の木多喜八郎会長、資金援助を行った南米ホンダグループのパウロ・シュウイチ・タケウチ統括担当取締役、植物監修をしたカイ・ガーデン社のヒカルド・カルディン氏が喜びの挨拶を行った。

続きを読む