2014年 06月 22日 14:15
リオグランヂドスウ州ではFIFAワールドカップブラジル大会の期間中、同州の伝統芸能や文化を紹介するための施設「Acampamento Farroupilha Extraordinário(ファホウピーリャ臨時キャンプ)」をオープンしている。7月13日まで運営される予定。
同施設が設営されているのはポルトアレグリ市Maurício Sirotsky Sobrinho マウリシオ・シロツスキー・ソブリーニョ公園。施設内には76の小屋が建てられ、同州に伝わるガウーショの文化を紹介している。地元紙「ジアロー・ガウーショ」が紹介している。
牧童(カウボーイ)を意味するガウーショは、カウボーイ文化が盛んなリオグランヂドスウ州の人のことも指す。ファホウピーリャ臨時キャンプでは常設の展示のほかテーマ別のワークショップも行われ、ガウーショの音楽やダンスを体験するイベントなど、ガウーショの文化を観光客に体験してもらうイベントも開催している。
ポルトアレグリ市内にいながら内陸の草原地方の食文化の体験ができるのも、このキャンプの名物となっている。ガウーショ文化が本場のシュハスコ、現地流の器クイアで飲むシマハォン(マテ茶)、干し肉や野菜のまぜごはん炒めアホース・カヘテイロといった料理も体験できる。
公園への入場は無料、ワークショップは企画により有料、もしくは無料。屋台には通訳(英語)やガイドも常駐している。
(文/麻生雅人、写真/Dani Barcellos/PMPA)
写真上、地面に串刺し肉刺して焼くガウーショ流のシュハスコ。写真下、シマハォンを体験するアルジェリアのサポーター、6月22日
■関連記事
・日本戦3戦目、対コロンビア戦が行われるクイアバのイベント情報
・ブラジル文化省が7都市のファンフェスト会場などで、各地の民芸アートを紹介
・ワールドカップブラジル大会 日本3戦目の開催都市クイアバのサッカー&観光事情
・美人サポーター大集合! スタジアムでみかけた美人編その2
・「BBC Earth 2014 ワイルド・ブラジル~情熱の大陸~」全3話、6月28日(土)一挙放送