ブラジルの新鮮なニュース、コラムを独自の目線から楽しくお届けします。もっとブラジルのことを知ってもっと好きになろう!

ブラジルには、日本語の本だけを置いた図書館がある

サンミゲウアルカンジョ

サンパウロ州サン·ミゲウ·アルカンジョに、ブラジル国内最大の日本語の図書館があることをご存知だろうか。

5月24日のTVグローボの地方番組「アンテナ・パウリスタ」にて、この図書館創設に尽力した人物の、文化の保存や文学の愛の物語が放送された。

7万5000冊以上もの日本語の書籍や映画を扱うコロニア・ピニャール日本語図書館は、古典的なサスペンスから、若者が好む最新の漫画やアニメの複写本に至るまで、様々なジャンルを所蔵している。

この図書館は、1960年にブラジルへ渡り、ポルトガル語を少ししか話せなかった日本人ビジネスマンの天野哲弘氏(75)の手によって、30年以上前に誕生した。コレクションは日本政府より寄贈されたという。

650平方メートルのエントランススペースには、ポルトガル語と日本語でこのように書かれた看板が掲げられているという。

「言葉を忘れた民族は、やがて其の活力を失う。」
「O povo que se esquece da palavra, perde um dia o seu dinamismo.」

(文/柳田あや、写真/TV Globo/Reprodução)
TVグローボよりのニュースより、サンミゲウアルカンジョの図書館。TVグローボのニュース番組はIPCTV(グローボ・インターナショナル)で放送中。視聴のお問い合わせは、080-3510-0676 日本語対応ダイヤルまで)

■関連記事
故・手塚治虫さんとの交流で知られるブラジルの国民的人気漫画家マウリシオ・ヂ・ソウザさんが手塚眞さんと初対面
名古屋でブラジルフェスティバル、盛大に開催される
アート・リンゼイ来日。伊勢丹新宿店「BRASIL FANTÁSTICO! 祝彩楽園 ブラジル」では館内音楽の選曲手掛ける
FIFAブラッター会長の退任劇、ブラジルサッカー連盟にも波紋。ジーコ氏、FIFA会長選出馬ほのめかす!?