ブラジルの新鮮なニュース、コラムを独自の目線から楽しくお届けします。もっとブラジルのことを知ってもっと好きになろう!

オリンピック・パラリンピック開催地リオデジャネイロ案内2サンタテレーザ地区ブラジル・”リテラトゥーラ・ジ・コルデウ”・アカデミー

ブラジル・リテラトゥーラ・ジ・コルデウ・アカデミー

ブラジルでも一度は廃れたコルデウは、1960年代末~1970年代初頭に再評価されて再び盛んに制作されるようになり、ペルナンブッコ州ベゼーホスのジョタ・ボルジェス、セアラー州ジュアゼイロ・ド・ノルチのアブラォン・バチスタなどさまざまな作家が活躍しはじめた。今も北東部では、アルテザナートとしてリテラトゥーラ・ジ・コルデウが作り続けられている。

セアラー州イプの出身で60年代初頭にリオデジャネイロに移住したゴンサロ・フェヘイラ・ダ・シウヴァが、リオデジャネイロでコルデウを作り始めたのは1978年のこと。以来、この地でコルデウの制作と研究を進め、研究書も記している。

そしてゴンサロ氏が1988年にサンタテレーザに設立したのが、「ブラジル・”リテラトゥーラ・ジ・コルデウ”・アカデミー」。研究機関であるアカデミーには博物館があり、多数のコルデウ、コルデウに関する文献、かつての印刷機などが保存・展示されているほか、コルデウも販売している。

コルデウ サンタタレーザ ブラジル

Academia Brasileira de Literatura de Cordel(ブラジル・”リテラトゥーラ・ジ・コルデウ”・アカデミー)。Rua Leopoldo Fróes, 37 – Santa Teresa – Rio de Janeiro – Tel: 55 21 2232-4801。サイトはwww.ablc.com.br/。

ちなみにリテラトゥーラ・ジ・コルデウは、リオデジャネイロでは、北東部文化の殿堂でもあるサンクリストーヴァォン市場でも販売されている。

(写真・文/麻生雅人)
写真はリオデジャネイロ市サンタタレーザ地区にあるブラジル・”リテラトゥーラ・ジ・コルデウ”・アカデミー

■関連記事
ブラジルの為替相場、1ドル3.6レアルまで下落
オリンピック・パラリンピック開催地リオデジャネイロ案内 サンタテレーザ地区 リオ名物の路面電車
オリンピック・パラリンピック開催地リオデジャネイロ案内 サンタテレーザ地区
伊勢丹新宿店「UM ABRAÇO! ブラジルウイーク ~フェイラ・コロリーダ~」開幕
6月1日(水)開幕。伊勢丹新宿店「ブラジルウイーク」のWEBガイドが公開

1 2 3