ブラジル、バイーア州のカカオの輸出額・輸出量がともに大幅な伸び

2025年 01月 23日

ブラジルの主なカカオ生産・加工産地のひとつであるバイーア州は、輸出額と輸出量の両方で大幅な増加を記録したと、ブラジル・アグリビジネス・システム(SBA)のメディア「カナウ・ド・ボイ」(1月22日付)が伝えた。

2024年の同州のカカオ輸出額は4億3,400万ドルに達し、2023年に記録された1億9,800万ドルと比較して119%の増加となった。

続きを読む

シングル・オリジン・カカオ最前線を味わえる“カカオ沼”「サロン・デュ・シュコラ2025」開幕

2025年 01月 18日
pista

パリ発のチョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラ。1995年にフランス・パリで始まったこのイベントは、本場パリでは毎年10月下旬~11月上旬に開催されているほか、現在11か国以上で開催されている。

新春イベントとしてすっかりおなじみとなった伊勢丹新宿店で開催される「サロン・デュ・ショコラ2025」が、1月15日(水)、同店で開幕した。

続きを読む

アサイー、クリスマスや新年のパーティ・メニューでも人気に

2024年 12月 24日
drink-acai

マンゴー入りアサイーのカイピリーニャ(写真/Divulgação)

2024年、日本でもアサイーボウルで注目を集めた、ブラジルのアマゾン地域原産の果実アサイー。

アサイーボウルは、ぐるなびが毎年発表する「今年の一皿」でもノミネートされていた。ぐるなびによると、ノミネートの選定理由は「コスパやタイパを意識するデジタルネイティブ世代にとって、健康的な食材を手軽に摂取できるメニューとして、健康志向の若者を中心に人気が高まり、第二次ブームを迎えた」点と、「自分好みにカスタマイズでき、彩りが鮮やかで写真映えするスイーツとしてSNSで注目されている」ことが指摘された。

続きを読む

メコン・カクテル、タイピリーニャとは!?

2024年 11月 13日
sub9-Photoroom

「JASMINE THAIで提供されているタイピリーニャ(画像提供/株式会社JASMINE THAI)

カシャッサをベースに、ライム、砂糖、氷を使って作るブラジルの国民的カクテルが「カイピリーニャ」。

株式会社JASMINE THAIが、東京都内を中心に11店舗展開しているタイ料理レストラン「JASMINE THAI」には、タイピリーニャがある。

続きを読む

農林水産省が「中南米ビジネス産学官交流会『日本食』」を11月26日に開催

2024年 11月 11日
001

写真は令和5年度の「農林水産業・食産業分野における日・中南米産学官交流」の一環として開催された「日本企業と日系農業者等とのビジネスマッチング」(撮影/麻生雅人)

農林水産省が主催する「中南米日系農業者等との連携強化・ビジネス創出委託事業」では、令和6年度の事業の一環として2024年11月16日(土)~12月1日(日)に「農林水産業・食産業分野における日・中南米産学官交流」を実施する。

続きを読む

麻布十番「ゴストーゾ」で期間限定とちおとめ「いちごのカイピリーニャ」を展開

2024年 10月 18日
caipirinhademorango

期間限定メニュー、とちおとめを使用した「いちごのカイピリーニャ」(撮影/麻生雅人)

麻布十番、鳥居坂下にある炭火焼シュハスカリーア(シュラスコのレストラン)「ゴストーゾ」では、通常メニューにあるトラディショナル・カイピリーニャに加え、ライムの代わりにいちごを使ったカイピリーニャを秋季限定メニューでスタートした。

続きを読む