ブラジル人の76%が、デモがワールドカップ期間に増えると予想!?

2014年 06月 7日
地下鉄フリーパスデモ

あと約3週間(※5月27日時点)で、サッカーが大好きで国技のように大事にするブラジル、世界で最も優勝回数の多い国ブラジルで4年に一度のワールドカップが開催される。

しかし、残念ながら今のブラジルには、高揚感がなく、今までどの開催国も経験しなかったような不安と不穏な雰囲気を醸し出している。

続きを読む

ブラジル人は日本のサッカーをどれだけ知っている!?

2014年 06月 7日
2013年コンフェデ杯、ブラジル対日本、ネイマール

ワールドカップ間近ということもあって、ブラジル人が、大会参加国チームについてどれくらいの知識を持っているのか?  そんなアンケート調査を現地メディア「グローボ・エスポルチ」が行った。

これはテレビグローボがブラジルの街頭でアンケートを行ったもの。日本が含まれる<グルーポC>の国々についてのブラジル人の答えを「グローボ・エスポルチ」(6月4日づけ、電子版)が紹介している。

続きを読む

6月8日(日)NHK-FMにて「ブラジルまるかじり紀行」放送

2014年 06月 5日
ホーザ・ミヤケ「うらしまたろう」

NHK-FMでは、国内12都市で開催されるワールドカップ・ブラジル大会にちなみ、ブラジル文化の多様性と現在のブラジルを紹介する特別番組「ブラジルまるかじり紀行」を放送する。

ブラジルの全国各地に根付く様々な文化、そして現在のリアルな姿を、トークと音楽で2時間半に渡ってご紹介。

続きを読む

2013年の大規模抗議デモから1年。ブラジルで抗議デモ写真展開催される

2014年 06月 5日
ワールドカップ大規模抗議デモ

ブラジルで起きた最も新しいこの国を揺るがした事件として、2013年6月に起きた大規模抗議デモをテーマにした写真展「6月の市民」がはじまった。現地メディア(「テーハ」など)が展示の様子を伝えている。

展示は6月2日(月)の夕方17時30分からフイ・バルボーザ邸ではじまった。6月6日(金)まで行われる。

続きを読む

リオデジャネイロ教員ストのデモでバットマン負傷

2014年 06月 1日
デモのバットマン

5月12日(月)から行われている教師のストライキの一貫でデモが行われているリオデジャネイロで、28日(水)に混乱が起きて4人の怪我人と一人の逮捕者が出た。現地メディア(「G1」、同日づけ)が伝えている。

怪我を負った4人の中にはリオの抗議デモの名物にもなっているバットマンことエロン・モライス・メロさんもいた。

続きを読む

モトタクシー運転手が流れ弾の犠牲に。地元住民の抗議デモおこる

2014年 06月 1日
クンプレクソドアレマォン

5月27日(火)、リオデジャネイロのコンプレクソ・ド・アレマォン地区で働くモトタクシーと呼ばれるバイクタクシーの運転手カイオ・モライス・ダ・シウバ(20)さんが、抗議デモが行われている中で、銃弾に当たって亡くなった。

この事件を受けて、29日(木)に元タクシー運転手による新たな抗議デモが行われたと現地メディア(「オ・グローボ」「R7」5月29日づけ)などが報じている。デモは、事件の厳密な解明や公正な裁判を行うことを訴えた。

続きを読む

サンパウロの交通渋滞緩和政策「ホジージオ」廃止か

2014年 06月 1日
サンパウロ渋滞ホジージオ

5月28日(水)の午後、サンパウロ市議会が投票によって、ホジージオと呼ばれる交通渋滞緩和策の廃止を承認したと現地メディア(「G1」同日づけ)が報じた。

ナンバープレートの末尾の数字によって、車の利用を曜日ごとに規制するホジージオは、渋滞になやまされる大都市サンパウロらしい政策だったが、市民が複数の車を所持するなどして制度に対応。実際には効果はあがっていないと言われていた。

続きを読む

先住民族と政府の対話、もの別れに

2014年 05月 31日
先住民族ブラジリアで抗議

軍警が弓矢で攻撃されるに至った5月27日のブラジリアでの抗議行動の後、29日に行われた先住民リーダーらとジョゼ・エドアルド・カルドーゾ法相、FUNAI(国立インディオ保護団体)のマリア・アウグスタ理事長との話し合いは2時間以上に及んだが、保護区制定の問題に関しては結局何も決まらずに終わった。30日付エスタード紙などが報じた。

続きを読む