レアル安に歯止めか? 1ドル3.58レアルまで回復
2016年 03月 21日
グローボ系ニュースサイト「G1」が3月18日づけで伝えたところによると、同日の対ドル相場は前日比1.96%レアル高に振れて終わったという。
18日終値は1ドル3.5817レアルで、2015年8月の水準まで回復したことになる。
ブラジル中央銀行が為替介入を減らしたにも関わらずレアル高で終わったのは、ジウマ大統領の辞任が近いという市場の憶測が影響したものだとグローボは記している。
続きを読む
グローボ系ニュースサイト「G1」が3月18日づけで伝えたところによると、同日の対ドル相場は前日比1.96%レアル高に振れて終わったという。
18日終値は1ドル3.5817レアルで、2015年8月の水準まで回復したことになる。
ブラジル中央銀行が為替介入を減らしたにも関わらずレアル高で終わったのは、ジウマ大統領の辞任が近いという市場の憶測が影響したものだとグローボは記している。
続きを読む
グローボ系ニュースサイト「G1」、「フォーリャ・ヂ・サンパウロ」紙など現地メディアが報じたところによると、現政権に対する世論調査で、調査対象者の68%が現政権の弾劾に賛成、と回答したという。
調査はブラジル大手調査会社ダータフォーリャ社が3月17日~18日に行ったもので、同社は19日に結果を発表した。
続きを読む
グローボ系ニュースサイト「G1」ほか現地メディアが3月10日~11日づけで伝えたところによると、バイーア州フェイラ・ヂ・サンターナ市(以下「フェイラ市」)で10日、若い女性が路上で撃たれる事件があったという。
撃たれたのはバイーア州都サルバドール市から100キロ離れたフェイラ市に住む15歳の女性。事件現場付近の防犯カメラにもその瞬間が収められていた。
続きを読む
日本の飲食店で当たり前のように提供される、無料の水道水(タップウォーター)、通称「お冷(ひや)」。外国、特にブラジルのように暑い国で「お冷」が欲しい、と思った人は多いのではないだろうか。
ブラジルの飲食店の大部分では「お冷」制度はないが、リオ・デ・ジャネイロ(以下「リオ」)州では飲食店でフィルターで濾した飲料水を無料で提供することを義務付ける条例がある。ただしミネラルウォーターは別料金だ。
続きを読む
ブラジル、リオデジャネイロ市コパカバーナ地区サラー・クビシェッキ広場にある、小さな木製の家。まるで鳥の”巣箱”のような見た目だが、中には大量の本が詰め込まれている。入りきらない本は、地面に積まれて置かれている。
近くに住むジウソン・ソアレス氏(70)はこの”巣箱”の常連だ。
続きを読む
グローボ系ニュースサイト「G1」が3月5日づけで伝えたところによると、同日、「ブラジル版タイタニック号海難事故」が発生からちょうど100年を迎えたという。
3月5日午前、事故発生地点に近いサンパウロ州北部の島、イーリャベラで100周年の式典が行われた。
続きを読む
ジカウイルス、小頭症の赤ちゃんの置き去りなど、妊娠・出産を巡る暗い話題が多い最近のブラジルだが、久しぶりに明るいニュースが入ってきた。
グローボ系ニュースサイト「G1」が3月5日づで伝えたところによると、マット・グロッソ・ド・スウ州カンポグランヂ市のこども服店内で、妊婦が元気な赤ちゃんを出産したという
続きを読む
ブラジルでは深刻な病院不足が連日報じられているが、病院不足もここに極まれり、と感じさせるニュースが伝わってきた。
グローボ系ニュースサイト「G1」が2月27日付で伝えたところによると、パラナ州クリチーバ市ピニェイリーニョ地区にある公立救急病院で、男性患者が5日間、椅子の上に入院していたことがわかったという。
続きを読む