ブラジル食肉販売最大手BRFと蘭エクリプスとの資本提携が確定
2016年 04月 17日
ブラジル現地紙「オ・グローボ」(電子版)が4月15日づけで伝えたところによると、ブラジル食肉販売最大手BRF(旧ブラジルフーズ)が、オランダのエクリプス・ホールディング・コーペラティーフ社(以下「エクリプス」)株式を取得する交渉が完了したという。
続きを読む
ブラジル現地紙「オ・グローボ」(電子版)が4月15日づけで伝えたところによると、ブラジル食肉販売最大手BRF(旧ブラジルフーズ)が、オランダのエクリプス・ホールディング・コーペラティーフ社(以下「エクリプス」)株式を取得する交渉が完了したという。
続きを読む
2000年代後半からの経済成長を経て、ブラジルでも様々な分野で新しい産業が生まれた。中でも成長著しいのは美容分野だ。
ブラジル人女性は年齢に関わらず美にこだわることで知られているが、近年では美にこだわるのは女性だけでなくなってきたという。
続きを読む
一正蒲鉾は、スーパーフードのチアシードを手軽に食べられる「チアシード寒天」を発売した。
同じくスーパーフードとしておなじみ、ブラジル原産のアサイーを使った「チアシード寒天(アサイー)」、「チアシード寒天」、ライチを使った「チアシード寒天(ライチ)」を発売している。
続きを読む
ブラジル経済紙「ヴァロール・エコノミコ」の電子版「ヴァロール」が4月1日づけで報じたところによると、同日、ブラジル経済防衛行政審議会(O Conselho Administrativo de Defesa Economica、以下「CADE」)がブラデスコ銀行(以下「ブラデスコ」)によるHSBCブラジル買収の承認を勧める意見書を発表したという。
続きを読む
ブラジルは近年、不況と言われながらも、美食関連の話題は尽きることがない。コンテンポラリー料理、グルメコーヒー、健康食品専門店等々の台頭により、食の好みの細分化はかなり進んできている。
その波は個人経営の店舗やレストランにとどまらず、食品大手企業へと広がりつつあるようだ。
続きを読む
グローボ系ニュースサイト「G1」が3月23日づけで伝えたところによると、ジウマ大統領は公的金融機関であるブラジル銀行(バンコ・ド・ブラジル、以下「BB」)と連邦貯蓄銀行(以下「カイシャ」)に、他社株式の取得を認める法案に署名したという。
法律は2018年末までの時限立法で、ブラジルに本拠地を持つ公立または民間の金融機関が保有する資産を買い取れるとするもの。
続きを読む
世界各地でいくつかの国が復活祭(イースター)休暇に入ったが、ブラジルもイースター、ブラジルではパスコア)を祝う国の一つだ。
パスコア定番のお菓子、たまご型チョコレートが街にあふれる季節だが、ここ数年、パスコア商戦に新しい潮流が見られる。
続きを読む
フルッタフルッタは、ブラジル・アマゾンフルーツの味わいを活かした100%果汁/果汁分炭酸飲料「アサイービネガー スパークリング」と「ピタヤ&ザクロ スパークリング」を、3月22日(火)から発売した(※「アサイービネガー スパークリング」はストレート換算比のため「果汁分」と表記)。
続きを読む