アサイーやピタヤなど、スーパーフードの炭酸飲料が登場
2016年 03月 25日
フルッタフルッタは、ブラジル・アマゾンフルーツの味わいを活かした100%果汁/果汁分炭酸飲料「アサイービネガー スパークリング」と「ピタヤ&ザクロ スパークリング」を、3月22日(火)から発売した(※「アサイービネガー スパークリング」はストレート換算比のため「果汁分」と表記)。
続きを読む
フルッタフルッタは、ブラジル・アマゾンフルーツの味わいを活かした100%果汁/果汁分炭酸飲料「アサイービネガー スパークリング」と「ピタヤ&ザクロ スパークリング」を、3月22日(火)から発売した(※「アサイービネガー スパークリング」はストレート換算比のため「果汁分」と表記)。
続きを読む
3月27日、ブラジルでも復活祭(イースター)を迎える。ブラジルでは「パスコア」と呼ばれるこの日を祝う席に欠かせないのが卵型チョコレート。
毎年この時期にはこの卵型チョコをめぐるパスコア商戦が繰り広げられるが、長引く経済の低迷が関連業界の勢力地図に変化をもたらしているようだ。
続きを読む
お台場のシンボルプロムナード公園で開催されるブラジルカーニバルで、昨年も開催された「ブラジルグルメグランプリBRA-1」の投票が今年も行われる。
「ブラジルグルメグランプリBRA-1」は、同イベントに出店する店舗の中から、3つに分けられた部門ごとに、投票でグランプリを決めるイベント。
続きを読む
2015年12月に開店した赤坂見附のシュハスカリーア、ブラジリカグリルが3月14日(月)からランチのメニューと価格を変更した。1500円だったサラダバー付きランチビュッフェは980円になる。
ビュッフェの基本料金を1500円から980円に引き下げて、オプションで好きな肉の部位を注文できるシステムに変更した。
続きを読む
日本の飲食店で当たり前のように提供される、無料の水道水(タップウォーター)、通称「お冷(ひや)」。外国、特にブラジルのように暑い国で「お冷」が欲しい、と思った人は多いのではないだろうか。
ブラジルの飲食店の大部分では「お冷」制度はないが、リオ・デ・ジャネイロ(以下「リオ」)州では飲食店でフィルターで濾した飲料水を無料で提供することを義務付ける条例がある。ただしミネラルウォーターは別料金だ。
続きを読む
ブラジル産食肉の競争力食肉はブラジルを代表する輸出農産品である。世界の食肉輸出量の中で高いシェアを誇っており、全体としてブラジルは世界でトップの食肉輸出国と言える(※下記データ参照)。
このように、食肉が高い競争力を持つにいたったのには二つの要因がある。
続きを読む
ブラジルフェスティバルをはじめとするブラジル関連イベントでも、屋台や売店でさまざまなブラジルの食べもの、飲みものが売られる。
そんなブラジルの食文化を紹介した本が、その名もずばり「おいしいブラジル」(スペースシャワーネットワーク・刊/麻生 雅人・著)だ。
続きを読む
2016年は4年に1度のうるう年。2月に29日(”ニク”の日)がある年。しかもブラジル、リオデジャネイロでオリンピック・パラリンピックが開催される年でもある。
…というわけで、東京・秋葉原でこの日、「”ニク”の日」と「オリンピック・パラリンピック」にちなんだ「お肉リンピック」が開催される。
続きを読む