ブラジル北東部で「カニの日」制定される

2013年 10月 17日
カニの日

ブラジルにはユニークな記念日が存在する。日本のように、地域毎に設けられることもあるようだ。

ブラジル北東部の赤道付近に位置する都市フォルタレーザでは、「カニの日」を公式に設けることが決まったと「エスタダォン」(電子版)が報じている。2014年1月12日が第一回目となり、公立、私立の学校やレストラン、バー等で記念行事を行う予定だ。

続きを読む

10月16日世界食糧デー、ブラジルでも飢餓撲滅キャンペーン

2013年 10月 16日
ポルキロ レストラン

10月16日は国連が定めた、世界食糧デー。アメリカ合衆国を代表するラグジュアリー・スポーツウェア・ファッションブランド「マイケル・コース」と国連WFPは、世界5都市(東京、リオデジャネイロ、香港、NY、ベルリン)においてキャンペーンを行う。マイケル・コースは2013年1月に国連WFPが長期的パートナーシップを結んでいるという。

続きを読む

これもブラジル名物!? ブラジルフルーツ味のフローズン・ヨーグルト

2013年 10月 14日
フローズンヨーグルト

ココナッツやバナナなどフルーツなど幾種類もの味が選べるソフトクリーム状のヨーグルト風アイスに、ナッツ類やリアルフルーツなどをトッピングして食べるiogurte gelad (フローズン・ヨーグルト)。

ブラジルでの流行はリオから始まった。2007年に「Yogoberry(ヨゴベリー)」がリオにオープン。同社は11州と連邦区にフランチャイズ展開した。

続きを読む

千葉県八千代市「モンテヤマザキ」

2013年 10月 8日
モンテヤマザキ

有名な静岡県浜松市や群馬県大泉市だけでなく、規模は大きくなくても、日本各地にブラジル人コミュニティは存在する。千葉県八千代市も、そんな街のひとつ。UR村上団地には多くのブラジル人が生活している。

この団地の中の商店街に、ブラジル流パン屋&食材店「モンテヤマザキ」がある。一見、どこにでもありそうなパン屋さんに見えるが、一歩、足を踏み入れると、そこはブラジル。ラックにはポルトガル語の雑誌がず並び、パスコア(復活祭、英語圏でいうイースター)のシーズンになるとチョコレート菓子が天井を埋め尽くすという。

続きを読む

アウチマン兄弟がヴィラ・マダレーナに新ボテッコ「ムンジアウ」を開店

2013年 09月 20日
mundial01

老舗から話題の新店まで、さまざまなバール、ボテッコ、ライブハウスがひしめくサンパウロ市のヴィラ・マダレーナ。同地区にて3軒のバールを経営しているArnaldo, Ricardo ,Helton,Ronen アルナウド、ヒカルド、エウトン、ホネンのアウチマン兄弟が新しいボテッコ「Mundial ムンジアウ」をオープン。9月16日、オープニングレセプションが行われた。

続きを読む

フェスタ・ド・ブラジル「ブラジルマーケット」セグンダ(part2)は9月21日~23日に開催

2013年 09月 18日
churrasco2-2

今週末もブラジル物産展は続く。14日~16日の3連休に開催されたプリメイラ(part1)に続いて、21日~23日の3連休にも「ブラジルマーケット」は開催される。

プリメイラ(part1)では、おなじみ、シュハスコの「バルバッコア」(写真)やアサイーの「FRUTA FRUTA」の他にも、ビアガーデンにIpanema、キョウダイ・マーケット、ボンペックス、イマイなどが出店していて、賑わっていた。すっかりライブハウス化した物産展のとんでもない盛り上がりも忘れられない。今なお興奮が冷めないほど!

続きを読む

ブラジルのコンビニのスタンダードはGSで決まり!?

2013年 09月 13日
001conveniencia

数年前から、ブラジルのIpiranga(イピランガ)という名前のガソリンスタンド(以下GS)にちらほらと日本では忘れられかけているampmが入り始めたが、まだほんの一部の店舗だけであった。ところが、この半年ぐらいで、Ipirangaだけではなく、他のガソリンスタンドにも様々なブランドのコンビニエンスストア(以下コンビニ)が一気に登場し始めた。

続きを読む

「ラテンアメリカのベストレストラン 50」2013北東部料理からアマゾン料理まで、ブラジルから9店が選出

2013年 09月 9日

業界紙レストランマガジンが主宰するレストラン番付。「サンペレグリノ世界のベストレストラン 50 2013」に続き、「ラテンアメリカのベストレストラン 50 2103」が公表されている。

「世界のベストレストラン 50 2013」では、6位「D.O.M.(ドン)」(サンパウロ/2012年は4位、2011年は7位、2010年は18位)、46位「Maní(マニー)」(サンパウロ/初登場)と、ブラジルからは2店がランクインしていた。

続きを読む