
ブラジルの国民酒ともいえる、サトウキビからつくられる蒸留酒カシャッサ。中でも中小規模の酒造が丹精を込めてつくるクラフトカシャッサ(カシャッサ・アルテザナウ)の人気は日に日に高まり、酒造によるさまざまなサービスや取り組みも生まれている。
リオグランジドスウ州の名門酒造ウェバーハウスはカシャッサ愛好家に向けて、個人向けに“自分だけの”樽を販売するサービス、ウェーバーハウス・クラブをスタートさせた。
続きを読む

コカ・コーラは新たなフレイバーの商品としてブラジルで、コーヒー味のコカ・コーラを発売したとアナウンスしたという。現地メディア「G1」が伝えている。
商品名は「コカ・コーラ プラス カフェエスプレッソ」で、通常のコカ・コーラよりもカフェインが40%多く含まれ、砂糖は50%少なくなっているという。
続きを読む

2017年までの経済危機の影響もあってか、ブラジル国内のビールの消費量はこの3年で下落している。それにも関わらず、ビールの生産者やブランド数は増えつづけているという。現地メディア「G1」が伝えている。
増加しているのは、クラフトビールの生産者とブランドだ。世界的なクラフトビール・ブームを背景にブラジルでもクラフトビールの需要は高まっている。
続きを読む

Perfumeが7月30日(月)からTV放映されるタリーズコーヒーの新作TV-CM「Professional Qualityは進化する。」篇に出演する。
同CMは、ブラジル豆(80%)を主体にブレンドされた「TULLY’S COFFEE BARISTA’S BLACK」(390mlボトル缶)と無糖カフェラテ「TULLY’S COFFEE Smooth taste LATTE」(500mlペットボトル)の新TV-CM。
続きを読む

コーヒー大国ブラジルでは、プレミアムクラスのコーヒー豆は主に輸出用に生産されていたこともあり、自国内でスペシャルティ・コーヒーを飲む習慣は決して多くはなかった。
近年、カプセル式コーヒーのブームを経て、ガストロノミー界やコーヒー愛好家の間で、ペーパードリップでおいしいコーヒーを飲むスタイルが徐々に浸透しつつある。
続きを読む

ブラジルのポルトガル語は、歴史の初期段階において先住民の言語、次に奴隷として連れてこられたアフリカ人の言語に影響を受けました。また、19世紀になると欧州等からの移民の言語に影響を受けています。
ポルトガル語で「訛り」のことをソタッキ(sotaque)と言います。日本でも地域によって訛りがあるように、ブラジルにも様々な訛りがあります。訛りの起源を調べると、ブラジル各地の歴史が見えてきます。
続きを読む

7月14日(土)に開幕して2日間にわたって行われた「第13回ブラジルフェスティバル」(主催/在日ブラジル商工会議所)が15日(日)に閉幕した。
物販エリアでは、カラフルなブラジルのドレスや水着、民芸品、ブラジルが誇るランジェリーブランド「HOPE」、ビーチサンダル、有名サッカーチームの公式応援グッズなどの直輸入品が販売された。
続きを読む

7月14日(土)・15日(日)に開催された「第13回ブラジルフェスティバル」(主催・在日ブラジル商工会議所)、2日目の「第2回カシャッサ・カクテル・グランプリ」投票分の抽選結果を発表します。
「ベーリョ・バヘイロ」500123/500131/500151/500167/500191/500456
続きを読む