ブラジルの新鮮なニュース、コラムを独自の目線から楽しくお届けします。もっとブラジルのことを知ってもっと好きになろう!

リオデジャネイロのコパカバーナ海岸に巨大アヒル

コパカバーナ海岸に巨大アヒル

10月25日(日)の曇り空の朝、2016年のオリンピック・パラリンピック開催地として準備が進められているブラジル、リオデジャネイロの観光名所のひとつコパカバーナ海岸は、いつもと違った景色を見せていた。

海岸には、12メートルの巨大な黄色いアヒルの置物が鎮座していた。同日づけ現地メディア「G1」が伝えている。

アヒルを海岸に持ち込んだのは、リオデジャネイロ工業連盟(Firjan)と同団体のエドゥアルド・エウジェニオ・ゴウヴェア・ヴィエイラ代表。これは「誰が”アヒル”を払うものか」という政府の増税策への抗議キャンペーンの、リオデジャネイロでの行動だった。

巨大アヒルを製作したのはサンパウロ州工業連盟(Fiesp)で、「誰が”アヒル”を払うものか」と呼ばれる抗議運動は9月21日に、パウリスタ大通りにある同連盟本部前でスタートした。アララス、プレジデンチ・プルデンチ、ヴォトゥポランガなどのサンパウロ州の地方都市のほか、首都ブラジリアでも行われており、今後もいくつかの州で行われる予定だという。

この抗議運動は、廃止されている金融取引暫定納付金(CPMF、通称・銀行小切手税)の復活をはじめ、政府が提案している増税案への抗議、すでに市民は高い税を支払っていることをを訴えることなどとのこと。

アヒルが増税への抗議運動のモチーフになっているのは、アヒルにちなんだブラジルのスラングにちなんでいる

コパカバーナ海岸に巨大アヒル

(文/麻生雅人、写真/Tânia Rêgo/Agência Brasil)

■関連記事
ブラジルの絵本作家ホジェル・メロ、初の日本語絵本「はね」刊行される
猛暑のブラジル中西部、中等学校では木陰で授業
第28回東京国際映画祭、開幕。ブラジル映画「ニーゼ」をコンペティションで上映
ブラジルで巨漢のイケメン銀行員(24歳)、33キロの減量に成功
ブラジル人と仲良くなるのに役立つ単語!?