カテゴリ : 社会
2021年 08月 15日 14:58

JICA横浜海外移住資料館が開催しているシリーズ講演会「世界最大の日系人コミュニティの実像~440 ヵ所のリアルボイス~」(全三回)の、第二回講演が8月27日(金)にオンラインで開催される。
このシリーズ講演会は、世界最大の日系人コミュニティであるブラジル日系社会をテーマとしており、サンパウロ人文科学研究所が2021年1月に発表した「多文化社会ブラジルにおける日系社会の実態調査」の報告書をもとに行われているもの。
Bunkyo(ブラジル日本文化福祉協会)によると、世界には推定380万人の日系人が暮らしており、そのうち最も日系人が多い国がブラジル(約190万人)だという。
調査は、ブラジル各地に点在する日系団体を2年かけて実際に訪れ、聞き取りを行って収集した膨大なデータを集計・分析したとのことで、ブラジルでは初となる日系団体の研究だという。
「アマゾンから雪降る町まで、4000 キロを貫く日系魂」と題された講演の第二回目では、行事やイベントを通して見た日系社会の今の姿を紹介する。
講演では日本祭り、盆踊り、運動会などの行事を通じて、日系の枠を超えて地域の文化施設として機能しているという「Kaikan(会館)」や
「Fujinkai(婦人会)」など組織や、その活動について解説される予定。そんな行事やイベントを支えてきたアイコンのひとつに、「ヤキソバ」があったという。
日時:2021年8月27日(金)19:30~20:30
講師:細川 多美子氏(サンパウロ人文科学研究所理事)
定員:500 名(先着順)
参加費:無料
会場:オンラインアプリZoom を使用
申込みはjicayic_jomm_info@jica.go.jp 宛てに、「移住資料館講演会(8/27)参加」の件名で、1.~3.の項目を明記して、Eメールにて(1. 氏名 2. メール・アドレス 3. 高校生/大学(院)生/教員/会社員/一般などの別)。
(文/麻生雅人)
■関連記事
・“小さな妖精”ハイッサ(ライッサ)・レアウ選手がブラジルに帰国
・三越伊勢丹のオンライン・シューズ・フィッティングサービス「YourFIT365 Trial」でメリッサの取り扱いがスタート
・藤田嗣治の旅と色彩に焦点をあてた展覧会「フジタ-色彩への旅」開催中。リオで描かれた作品も展示
・東京オリンピック男子サッカー決勝、ブラジルがスペインを倒し2連覇を飾る
・7人制女子ラグビー・ブラジル代表チームのホストタウン、山口県長門市が事前キャンプの動画を公開