アマゾン地域の森林火災、約33%は私有地で発生

2019年 09月 6日
undefined

アマゾン環境調査研究所(IPAM)が9月4日(水)、今年(2019年)に起きているアマゾン地域で起きている森林火災は私有地に集中していると発表した。現地メディア「フォーリャ・ヂ・サンパウロ」、「G1」、「エザミ」などが伝えている。

アマゾン地域にある私有地は同地域の18%にすぎないにもかかわらず、ブラジル国立宇宙研究所(INPE)が1月1日から8月29日の間に記録したアマゾン地域の火災のうち約33%が、私有地で起こっているという。

続きを読む

海外移住資料館で「コーヒーが結んだ日系人と日本」展を開催

2019年 06月 26日
undefined

JICA横浜 海外移住資料館では6月29日(土)より、ブラジルやハワイに渡った日本人移民とコーヒーの関係を振り返る企画展示「コーヒーが結んだ日系人と日本」を開催する。

コーヒーの輸入国では、ノルウェー、スイス、EU、アメリカ合衆国についで、一人当たりコーヒー消費量が多い日本(ICO 統計 (2018 年 7 月) による)が、本格的にコーヒーを消費するようになった背景にも、日本人移民の存在が大きくかかわっている。

続きを読む

ミナスジェライス州に陶芸学校を。 陶芸を学ぶ外国人学生の支援プロジェクト、2019年も開催へ

2019年 06月 12日
undefined

ブラジル学生支援プロジェクト「Queridos Amigos(ケリードス・アミーゴス)」が、島根県邑智郡美郷町上野の陶芸家・橋本白道さんの工房に陶芸を学ぶブラジル人学生を2か月間招待して、日本の陶芸文化の継承を目指すプロジェクトを行っている。

「Queridos Amigos(ケリードス・アミーゴス)」によると、半世紀前に日本人移民が撒いた陶芸の種が、現在、ブラジル各地で花を咲かせているという。

続きを読む

「駐妻キャリアnet」がサンパウロでチャリティーパーティーを開催

2019年 06月 10日
undefined

ブラジルのサンパウロにて立ち上げられた「駐妻キャリアnet」が今年(2019年)3月、ノルデスチ(北東部)内陸部などで貧困状態にある人々の生活支援を行うNGO団体「Amigos do Bem(アミーゴス・ド・ベン)」の活動を紹介して、支援活動への参画を考えるチャリティイベントを開催した。

続きを読む

尺八演奏の黒田鈴尊さん、演奏のためブラジルへ

2019年 06月 7日
undefined

文化庁が2019年度の「文化庁文化交流使」を発表した。

6名の交流史の中のひとりである尺八演奏の黒田鈴尊 (くろだ れいそん) さんの派遣先にブラジルが含まれている。

黒田さんは2019年5月下旬~7月下旬にかけて約2カ月にわたり、 中国、イタリア、ブラジル、フランス、ドイツ、ポルトガル で活動を行う予定だという。

続きを読む

公立校在籍のブラジル人小・中学生を職業体験施設「キッザニア 東京」へ招待する職業体験プログラム、参加者募集

2019年 05月 21日
undefined

一般財団法人日伯経済文化協会(ANBEC)は、公立校在籍4年生以上のブラジル人小学生と公立校在籍のブラジル人中学生を職業体験施設「キッザニア 東京」に無料招待して職業体験をしてもらうプログラムを6月8日(土)に実施する。

同プロジェクトは、在日ブラジル人の子供たちが移民第二世代のハンデイを乗り越え強く生きてための、学校教育、職育、社会プロジェクトの各分野でANBECが行っているさまざま支援活動の中のひとつ。茨城県、神奈川県ほかブラジル学校には2013年より毎年実施されており、公立学校在籍児童生徒向けには2016年より実施されている。

続きを読む

講演「移民による、移民のための研究所 –サンパウロ人文科学研究所の歩みとブラジル日本移民史–」

2019年 05月 18日
undefined

JICA横浜 海外移住資料館では6月8日(土)、海外移住の日(6月18日)にちなみ、サンパウロ人文科学研究所とブラジル日本移民に関する講演会を開催する。

ブラジル日本移民によって移民のために創設されたサンパウロ人文科学研究所の歩みを、同研究所へ2年間派遣されていた元JICA日系社会青年ボランティアの長尾直洋博士(元サンパウロ大学エスニシティ・人種主義・人種差別研究所客員研究員)が語る。

続きを読む

「男の子は青、女の子はピンク」…閣僚の失言に国民がすかさずSNSで反応

2019年 01月 7日
ダマーレス・アウヴェス

数々の極右的言動、マイノリティ差別発言で世間を騒がせ続けている「ブラジルのトランプ」こと、ジャイール・ボウソナロ(ボルソナロ)氏は2019年1月1日、正式にブラジル連邦共和国大統領に就任した。

同氏の大統領就任とともに新政権が発足したが、早々に閣僚から失言が出て、ブラジルで物議を醸している。

続きを読む