「VIVA! 111 de Yokohama 横浜でみんなで祝おうブラジル日本移民111周年」、11月24日に開催

2019年 11月 23日
undefined

今年、2019年は日本からブラジルへ公式に移民が渡ってから111周年となる。また、アマゾンへの日本人移民90周年でもある。

神戸と並び多くの移民をブラジルへ送り出した横浜で、これらを記念したイベント「VIVA! 111 de Yokohama 横浜でみんなで祝おうブラジル日本移民111周年」が開催される。

続きを読む

在日ブラジル人コミュニティー支援のホリデーカード発売へ

2019年 11月 20日
undefined

駐日ブラジル大使館、在京ブラジル総領事館、在京ブラジル総領事館市民評議会(ブラジル人コミュニティーを代表する団体)は、 今月、クリスマスと新年のグリーティングカードの販売をはじめた。

カードの販売は主に企業や団体向けで、 在京ブラジル総領事館市民評議会 は、企業や団体が、このカードを顧客などに送付する挨拶状に利用してもらえるよう、よびかけている。販売で得られる収益金は、ブラジル人コミュニティーの支援や特定の企画に使われるとのこと。

続きを読む

ABCジャパンがクラウドファンディングで活動資金を募集中

2019年 09月 21日
undefined

多文化のまち横浜市鶴見区を拠点に、外国につながる子どもたちが安心して学べる場を提供し、外国人が社会で自立して生活していくためのサポートを行っているABCジャパンが、日本人と外国人が互いに理解し合い、助け合いながら暮らしていける社会づくりを目指して、クラウドファンディングを実施している。

続きを読む

アマゾン地域の森林火災、約33%は私有地で発生

2019年 09月 6日
undefined

アマゾン環境調査研究所(IPAM)が9月4日(水)、今年(2019年)に起きているアマゾン地域で起きている森林火災は私有地に集中していると発表した。現地メディア「フォーリャ・ヂ・サンパウロ」、「G1」、「エザミ」などが伝えている。

アマゾン地域にある私有地は同地域の18%にすぎないにもかかわらず、ブラジル国立宇宙研究所(INPE)が1月1日から8月29日の間に記録したアマゾン地域の火災のうち約33%が、私有地で起こっているという。

続きを読む

海外移住資料館で「コーヒーが結んだ日系人と日本」展を開催

2019年 06月 26日
undefined

JICA横浜 海外移住資料館では6月29日(土)より、ブラジルやハワイに渡った日本人移民とコーヒーの関係を振り返る企画展示「コーヒーが結んだ日系人と日本」を開催する。

コーヒーの輸入国では、ノルウェー、スイス、EU、アメリカ合衆国についで、一人当たりコーヒー消費量が多い日本(ICO 統計 (2018 年 7 月) による)が、本格的にコーヒーを消費するようになった背景にも、日本人移民の存在が大きくかかわっている。

続きを読む

ミナスジェライス州に陶芸学校を。 陶芸を学ぶ外国人学生の支援プロジェクト、2019年も開催へ

2019年 06月 12日
undefined

ブラジル学生支援プロジェクト「Queridos Amigos(ケリードス・アミーゴス)」が、島根県邑智郡美郷町上野の陶芸家・橋本白道さんの工房に陶芸を学ぶブラジル人学生を2か月間招待して、日本の陶芸文化の継承を目指すプロジェクトを行っている。

「Queridos Amigos(ケリードス・アミーゴス)」によると、半世紀前に日本人移民が撒いた陶芸の種が、現在、ブラジル各地で花を咲かせているという。

続きを読む

「駐妻キャリアnet」がサンパウロでチャリティーパーティーを開催

2019年 06月 10日
undefined

ブラジルのサンパウロにて立ち上げられた「駐妻キャリアnet」が今年(2019年)3月、ノルデスチ(北東部)内陸部などで貧困状態にある人々の生活支援を行うNGO団体「Amigos do Bem(アミーゴス・ド・ベン)」の活動を紹介して、支援活動への参画を考えるチャリティイベントを開催した。

続きを読む

尺八演奏の黒田鈴尊さん、演奏のためブラジルへ

2019年 06月 7日
undefined

文化庁が2019年度の「文化庁文化交流使」を発表した。

6名の交流史の中のひとりである尺八演奏の黒田鈴尊 (くろだ れいそん) さんの派遣先にブラジルが含まれている。

黒田さんは2019年5月下旬~7月下旬にかけて約2カ月にわたり、 中国、イタリア、ブラジル、フランス、ドイツ、ポルトガル で活動を行う予定だという。

続きを読む