ブラジルの復活祭(パスコア)商戦、新しいフェーズに突入

2016年 03月 22日
パスコアのアイスクリーム

3月27日、ブラジルでも復活祭(イースター)を迎える。ブラジルでは「パスコア」と呼ばれるこの日を祝う席に欠かせないのが卵型チョコレート。

毎年この時期にはこの卵型チョコをめぐるパスコア商戦が繰り広げられるが、長引く経済の低迷が関連業界の勢力地図に変化をもたらしているようだ。

続きを読む

レアル安に歯止めか? 1ドル3.58レアルまで回復

2016年 03月 21日
クーデター反対でも

グローボ系ニュースサイト「G1」が3月18日づけで伝えたところによると、同日の対ドル相場は前日比1.96%レアル高に振れて終わったという。

18日終値は1ドル3.5817レアルで、2015年8月の水準まで回復したことになる。

ブラジル中央銀行が為替介入を減らしたにも関わらずレアル高で終わったのは、ジウマ大統領の辞任が近いという市場の憶測が影響したものだとグローボは記している。

続きを読む

ブラジルは“割安な投資案件の宝庫”!?

2016年 03月 18日
サウヴァドールショッピング

政局の混乱、インフレ、レアル安でブラジル経済はパッとしない状態が続いているが、外国から見るとブラジルは“割安な投資案件の宝庫”として映っているようだ。

ブラジル現地紙「オ・グローボ」が3月10日づけで伝えたところによると、アメリカ合衆国に本拠を置く資産運用会社ブラックロックが、ブラジルのショッピングセンター事業への出資を増やすという。

続きを読む

オーデブレヒチがブラジル石油公社との共同事業ブラスケンの持分を売却か?

2016年 03月 14日
オデブレヒト 石油事業から撤退か

元大統領も捜査の対象となった贈収賄スキャンダルに揺れるブラジル国営石油会社(ペトロブラス)。そのペトロブラス傘下の石油化学事業会社ブラスケン(Braskem)にも、本丸大揺れの影響が出始めた模様だ。

ブラジル現地紙「オ・グローボ」が3月11日づけで伝えたところによると、ペトロブラスと共同でブラスケンの事業を行っているブラジル総合建設会社大手オーデブレヒチ(オデブレヒト)が、ブラスケンへの出資持分の売却を検討しているという。

続きを読む

消費者がマフィアまがいのブラジル電話会社と戦う方法

2016年 03月 11日
oi

インターネットを利用するためにブラジルの大手通信会社「oi(オイ)」のサービスを契約しています。しかし、ブラジルにおいて、何かのサービスを契約した場合、何かしらのトラブルが起こらないことはまず無いと言って良いです。

oiのインターネットを利用するためには、固定電話に加入しなければなりません。ブラジルに来て間もない頃は、固定電話を電話回線につなげていたのですが、なぜか一日に一回程度の頻度で、間違い電話がかかってきます。

続きを読む

日本市場に向けたブラジル食材の新提案。”ブラジルの味わい”プロジェクトはじまる

2016年 03月 6日
sabor brasil

3月5日(土)、在東京ブラジル総領事館にて、メイド・イン・ジャパンの”ブラジルの味”を紹介する食品展示・試食会「Sabor Brasil(ブラジルの味わい)」が開催された。

展示会には、ブラジルならではの腸詰”リングイッサ”やモルタデーラ・ソーセージ、コーヒー、ミナスジェライス州産風のチーズ、料理に添えて食べるマンジョッカ芋粉”ファリーニャ”、北部パラー州の郷土料理によく使われる独特の野菜”ジャンブー”の佃煮などがずらりと並んだ。

続きを読む

「港区ワールドフェスティバル in 増上寺」開幕。ブラジル食材も販売

2016年 03月 4日
増上寺

3月4日(金)、増上寺(東京・港区)で「港区ワールドフェスティバル in 増上寺」が開幕した。港区内に駐日大使館を置く国々が、各国の文化や産物を紹介しており、ブラジルも参加している。

同イベントは、今年1月から開催されている「港区ワールドフェスティバル」の集大成ともいえる、最後の2日間に行われるファイナルイベント。

続きを読む

日本とブラジルの食肉貿易事情

2016年 03月 4日
ペルジガォン

ブラジル産食肉の競争力食肉はブラジルを代表する輸出農産品である。世界の食肉輸出量の中で高いシェアを誇っており、全体としてブラジルは世界でトップの食肉輸出国と言える(※下記データ参照)。

このように、食肉が高い競争力を持つにいたったのには二つの要因がある。

続きを読む