BOSSA AOYAMA2020は渋谷と青山の2会場で開催。青山会場にはブラジルマルシェも登場
2020年 10月 26日
青山通りを起点とする4つの商店会と、駐日ブラジル大使館との共催で2008年に始まったフリーライヴイベント「BOSSA AOYAMA」。
13回目となる今年は、渋谷会場の「BOSSA AOYAMA in SHIBUYA」と、青山会場の「BOSSA AOYAMA in ののあおやま」の2か所で開催される。
続きを読む青山通りを起点とする4つの商店会と、駐日ブラジル大使館との共催で2008年に始まったフリーライヴイベント「BOSSA AOYAMA」。
13回目となる今年は、渋谷会場の「BOSSA AOYAMA in SHIBUYA」と、青山会場の「BOSSA AOYAMA in ののあおやま」の2か所で開催される。
続きを読む大沢伸一がプロデュースを手掛けていることでも知られる、音響にとことんこだわったバー「MUSIC BAR」(東京・代々木)では、8月19日(水)より大分県豪雨災害復興支援カクテルの提供を始めた。
「Pray for Oita」と題された今回の支援カクテルプロジェクトでは2種類のカクテルが提供されているが、そのうちのひとつに、ブラジルの国民種でもあるカシャッサが使われている。
続きを読む新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、多くの企業が今も休業や減産などの対応を行っている。
厚生労働省によると、7月1日の時点で、新型コロナウイルス感染拡大に起因する解雇や雇止めの件数(見込み含む)が31,710人となったという。
この状況は、大勢が契約や派遣など非正規の雇用形態で働いている在日ブラジル人の生活を直撃している。さらには、仕事を失っただけでなく、派遣会社の借り上げ住宅に在住している人たちは、その住宅から退去しなければならないケースも発生しているという。
続きを読む●Caipirinha clássica(クラシック・カイピリーニャ)
スタンダードなカイピリーニャを紹介するのは、名店「ヴェローゾ」の看板バーテンダーだったデウスデッチ・ジ・ソウザさん。2年前に独立して、現在は自身がオーナー兼バーテンダーを務める「エスキーナ・ジ・ソウザ」で腕を振るっている。
続きを読むブラジル北東部ペルナンブッコ州発のアイスクリーム・ブランド「デグスタ」は2月22日(土)、今夏の新製品として、同州産の地酒として親しまれているクラフトカシャッサ「カルバレイラ(カルヴァリェイラ)」を使ったアイスキャンディー「デグスタ カルヴァ」を発売した。
続きを読む静岡県掛川市「つま恋リゾート彩の郷」で今日、11月3日(日)まで開催中の野外音楽フェスティバル「FESTIVAL de FRUE 2019」( http://festivaldefrue.com/ )では、飲食テントにて、地元静岡の食材を使ったご当地グルメから静岡県の地酒、出演者のイチベリやトン・ゼーに敬意を表して用意されたブラジル各地の地酒(クラフト・カシャッサ)などが販売されている。
続きを読むリキュールのブランド「コアントロー」が現在開催中のプロモーションイベントにおいて、期間限定で、ブラジル出身のバーテンダー、ロジェリオ五十嵐ヴァズさんが考案した2種類のレシピが提供されている。
コアントローは、1849年にフランスでコアントロー兄弟が創業した蒸留所がつくるオレンジリキュール。サイドカーや、松田優作が主演した映画「野獣死すべし」(80)でも有名なXYZ(エックス・ワイ・ズィー)といったカクテルのベースとしても知られ、バーではおなじみのお酒。
続きを読む港区の青山~外苑前界隈で開催されるボサノヴァのフリーコンサート・イベント「 BOSSA AOYAMA 2019 」が、いよいよ10月25日(金)からはじまる。
伊藤ゴロー、リカ・セカート、サブリナ&タクマなどおなじみの顔ぶれに加え、今年は初来日の気鋭MPBシンガー、 アンナ・セットン が同イベントのために来日してライヴを行う。
続きを読む