今年も開催、ブラジル・フェスティバル「C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)2019」
2019年 06月 30日
7月20日(土)、21日(日)に東京・代々木公園で開催されるブラジルフェスティバル(主催/在日ブラジル商工会議所)で、カイピリーニャやバチーダなど、ブラジルの国民酒カシャッサを使ったカクテルのコンテスト「第三回C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)」が、今年(2019年)も開催される。
続きを読む7月20日(土)、21日(日)に東京・代々木公園で開催されるブラジルフェスティバル(主催/在日ブラジル商工会議所)で、カイピリーニャやバチーダなど、ブラジルの国民酒カシャッサを使ったカクテルのコンテスト「第三回C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)」が、今年(2019年)も開催される。
続きを読むJICA横浜 海外移住資料館では6月29日(土)より、ブラジルやハワイに渡った日本人移民とコーヒーの関係を振り返る企画展示「コーヒーが結んだ日系人と日本」を開催する。
コーヒーの輸入国では、ノルウェー、スイス、EU、アメリカ合衆国についで、一人当たりコーヒー消費量が多い日本(ICO 統計 (2018 年 7 月) による)が、本格的にコーヒーを消費するようになった背景にも、日本人移民の存在が大きくかかわっている。
続きを読む日本とブラジルをつなぐ国際交流団体KIMOBIG(キモビッグ)が主催する“フェスタジュニーナ(6月祭り)”「 ブラジル田舎っぺ祭り 2019 」では、 思いっきりブラジルが楽しめるだけでなく、<ピーナッツを使ったブラジルのお菓子「パソッカ」作り>、<アマゾン食材&チョコレート試食会>など、ブラジルのディープな側面を知ることができるワークショップも開催される。
続きを読む2019年6月8日(土)ブラジルで高い人気を誇るサンバのバンド、ピショッチ(Pixote)のライブが静岡市のLIVE SHIZUOKA ROXYにて開催された。
残念ながら、本国でリアルタイムで人気があるミュージシャンの演奏を日本で聴く機会はまだまだ少ないので、貴重な機会だった。
続きを読むブラジル学生支援プロジェクト「Queridos Amigos(ケリードス・アミーゴス)」が、島根県邑智郡美郷町上野の陶芸家・橋本白道さんの工房に陶芸を学ぶブラジル人学生を2か月間招待して、日本の陶芸文化の継承を目指すプロジェクトを行っている。
「Queridos Amigos(ケリードス・アミーゴス)」によると、半世紀前に日本人移民が撒いた陶芸の種が、現在、ブラジル各地で花を咲かせているという。
続きを読む文化庁が2019年度の「文化庁文化交流使」を発表した。
6名の交流史の中のひとりである尺八演奏の黒田鈴尊 (くろだ れいそん) さんの派遣先にブラジルが含まれている。
黒田さんは2019年5月下旬~7月下旬にかけて約2カ月にわたり、 中国、イタリア、ブラジル、フランス、ドイツ、ポルトガル で活動を行う予定だという。
続きを読む日本とブラジルをつなぐ国際交流団体KIMOBIG(キモビッグ)が主催する“フェスタジュニーナ(6月祭り)”「ブラジル田舎っぺ祭り」が今年(2019年)も開催されます。
会場内には、ビオジュエリー、こども服、ランジェリー、アクセサリー、Tシャツなどのファッションアイテムから、アマゾン産カカオ豆やブラジル野菜まで幅広いアイテムが販売されるマルシェが出現。中古CDや古本、古着、小物、土産品などを集めた「ブラジル蚤の市」も同時開催されます。
続きを読む一般財団法人日伯経済文化協会(ANBEC)は、公立校在籍4年生以上のブラジル人小学生と公立校在籍のブラジル人中学生を職業体験施設「キッザニア 東京」に無料招待して職業体験をしてもらうプログラムを6月8日(土)に実施する。
同プロジェクトは、在日ブラジル人の子供たちが移民第二世代のハンデイを乗り越え強く生きてための、学校教育、職育、社会プロジェクトの各分野でANBECが行っているさまざま支援活動の中のひとつ。茨城県、神奈川県ほかブラジル学校には2013年より毎年実施されており、公立学校在籍児童生徒向けには2016年より実施されている。
続きを読む