今年も開催、ブラジル・フェスティバル「C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)2019」
2019年 06月 30日
7月20日(土)、21日(日)に東京・代々木公園で開催されるブラジルフェスティバル(主催/在日ブラジル商工会議所)で、カイピリーニャやバチーダなど、ブラジルの国民酒カシャッサを使ったカクテルのコンテスト「第三回C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)」が、今年(2019年)も開催される。
続きを読む7月20日(土)、21日(日)に東京・代々木公園で開催されるブラジルフェスティバル(主催/在日ブラジル商工会議所)で、カイピリーニャやバチーダなど、ブラジルの国民酒カシャッサを使ったカクテルのコンテスト「第三回C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)」が、今年(2019年)も開催される。
続きを読む6月25日、英国の「レストランマガジン」が毎年発表している「世界のベストレストラン50」2019年版のリストがシンガポールの総合リゾート「マリーナ・ベイ・サンズ」で公表された。
39位に、ジェフェルソン・フエーダ(シェフ)さんと伊澤彩子(パティスリー、ブーランジェリー・シェフ)さんの「カーザ・ド・ポルコ」が初登場を果たした。しかし、2018年末に伊澤彩子さんは同店を離れている。
続きを読むJICA横浜 海外移住資料館では6月29日(土)より、ブラジルやハワイに渡った日本人移民とコーヒーの関係を振り返る企画展示「コーヒーが結んだ日系人と日本」を開催する。
コーヒーの輸入国では、ノルウェー、スイス、EU、アメリカ合衆国についで、一人当たりコーヒー消費量が多い日本(ICO 統計 (2018 年 7 月) による)が、本格的にコーヒーを消費するようになった背景にも、日本人移民の存在が大きくかかわっている。
続きを読む日本とブラジルをつなぐ国際交流団体KIMOBIG(キモビッグ)が主催する“フェスタジュニーナ(6月祭り)”「 ブラジル田舎っぺ祭り 2019 」では、 思いっきりブラジルが楽しめるだけでなく、<ピーナッツを使ったブラジルのお菓子「パソッカ」作り>、<アマゾン食材&チョコレート試食会>など、ブラジルのディープな側面を知ることができるワークショップも開催される。
続きを読む9月21日(土)から29日(日)、ブラジル南部リオグランジドスウ州にあるワインの郷ベント・ゴンサウヴェス市やガリバウジ市にある、5つのワイナリーを訪ねるツアーが開催される予定です。
ツアーが実施される予定の週には、ベント・ゴンサウヴェス市で、南米最大のワイン・トレード・フェア「南米ワイン見本市(WINE SOUTH AMERICA)」が開催されることから、ツアーのスケジュールには、この見本市への参加も組み込まれています。
続きを読む金沢21世紀美術館では、現在開催中の展覧会「 大岩オスカール 光をめざす旅 」の関連プログラムとして、6月28日(金)にトークショー「 大岩オスカールの描くブラジルの自然とボタニカルな国民酒カシャッサ 」を開催する。
トークショーでは、 大岩オスカール さんの作品に大きなインスピレーションを与えているブラジルの豊かな自然がブラジルでいかに豊かな食文化を育んでいるかについてと、その一例として、クラフトカシャッサ(カシャッサ・アルテザナウ)の魅力を紹介する。
続きを読むカラオケパセラの名物ハニトー®(ハニートースト)にピタヤを使ったビビッドピンクのハニトーが6月5日(水)より、秋葉原エリアの3店舗に登場した。
ピタヤはサボテンの仲間の果実で、アマゾンフルーツとしても有名。果皮に竜のうろこの様な突起をもつことからドラゴンフルーツとも呼ばれている。フルッタフルッタによると、鉄やマグネシウムなどのミネラル分が豊富で、レッドピタヤのビビッドなピンク色は、赤色の色素で抗酸化性が期待されるベタシアニンや、女性に嬉しい葉酸や食物繊維も含むのが特徴とのこと。
続きを読む5月28日(火)、東京・渋谷ストリームで在日イタリア商工会議所の主催による「第1回 イタリア・フード・フェスティバル ~イタリアを食べる日~」が開催された。
会場ではチブレオやグラノ・アルソのパスタなど、イタリアの各地方に伝わるさまざまな郷土料理が紹介される中で、タラ(バカリャウ/バカラー)を使った料理やパネトーニ/パネトーネなど、イタリア移民の文化が根付いているブラジルでもおなじみの料理やお菓子が並んだ。
続きを読む