マルシアが星野源「うちで踊ろう」ポルトガル語ヴァージョンを公開
2020年 04月 15日
「家でじっとしていたらこんな曲ができました」—-。
4月2日の深夜、星野源が Instagramに投稿して以来、国内外から数々のコラボ作品が生まれている 「うちで踊ろう」。
ブラジル出身のマルシアが4月9日、ポルトガル語の歌詞によるカヴァー「Dentro da casa」(家の中) をYoutubeで公開した。
続きを読む「家でじっとしていたらこんな曲ができました」—-。
4月2日の深夜、星野源が Instagramに投稿して以来、国内外から数々のコラボ作品が生まれている 「うちで踊ろう」。
ブラジル出身のマルシアが4月9日、ポルトガル語の歌詞によるカヴァー「Dentro da casa」(家の中) をYoutubeで公開した。
続きを読むポルトガル語や、ポルトガル語圏文化の普及と、ポルトガル語を学ぶ学生とポルトガル語圏出身者の交流を目的に、2018年9月に設立された学生団体「Estudamos Português!」が、第2号となるフリーペーパーの発行を目指している。
第1号は、「ポルトガル語を学ぶ際の不安解消」と「留学先選びの情報提供」を目指した2つの特集を中心に、全100ページで構成されており、約3000部が発行された。
続きを読む日本初上陸の海外ドラマを続々と紹介しているHuluプレミアが、ブラジルのグローボ放送網が製作したシリーズドラマ「刑務官(Carcereiros)」を、4月2日(木)から日本語字幕版と吹き替え版で配信する。
日本での番組名は「JAILERS/ジェイラーズ」となる。
続きを読む「自分らしくない家に暮らすのは、他人の服を着るようなもの」-クリスチャン・ディオールは1947年にこう書き記しているという。
日本ではGINZA SIXの「ハウス オブ ディオール ギンザ」のみで展開している「ディオール メゾン」は、ディオールから受け継いだ「洗練」や「エレガンス」を表現したライフスタイル雑貨やテーブルウェアを扱っている。
続きを読むブラジル人ファイターも多数参戦しているシンガポールのスポーツ・メディア・プロパティ、ONE チャンピオンシップ本社(以下、ONE)は2月20日、 米メディア大手MGMのライセンスに基づいて、リアリティ番組「The Apprentice:ONE Championship Edition」(「アプレンティス: ONEチャンピオンシップ・エディション」)の制作開始を発表した。
続きを読む2018年11月にブルーノート東京に初出演したブラジルの7弦ギター奏者ヤマンドゥ・コスタ。
2019年は同会場で、コロンビアのハープ奏者エドマール・カスタネーダとの共演を果たした。世界初となった両者の共演は、テクニックの応酬のみならずユーモアやサービス精神にも溢れた、心から楽しめる音楽ショーとなった。
続きを読むボサノヴァをみんなで楽しく歌うレッスンと、ブラジルの文化に親しむことができるワークショップを同時に楽しむことができる、おなじみのワークショップが2020年春も開講する。
もともとは、ブラジル人シンガーのヴィウマさんとボサノヴァシンガーの吉野幸子さんが、18年前に始めたボーカル・ワークショップがすべてのはじまりだった。現在はヴィウマさんがブラジルに帰国したため、吉野さんが引き継いで『ボサノヴァとブラジルを楽しむワークショップ』として開催している。
続きを読むブラジル生まれ、静岡育ちのモデル、 大屋夏南 が、プライヴェートや仕事でこれまで彼女が訪ねた世界15の国や地域を紹介しながら、旅について語るエッセイ&ガイドブック「Down to Earth」をトゥーヴァージンズから発売する。
本のなかでは、各地のおすすめスポットや旅先での実用情報などが紹介されるほか、国別ファッション・コスメアイテム、大屋流旅スタイルなどが語られているという。
続きを読む