ABCジャパンがクラウドファンディングで活動資金を募集中
2019年 09月 21日
多文化のまち横浜市鶴見区を拠点に、外国につながる子どもたちが安心して学べる場を提供し、外国人が社会で自立して生活していくためのサポートを行っているABCジャパンが、日本人と外国人が互いに理解し合い、助け合いながら暮らしていける社会づくりを目指して、クラウドファンディングを実施している。
続きを読む多文化のまち横浜市鶴見区を拠点に、外国につながる子どもたちが安心して学べる場を提供し、外国人が社会で自立して生活していくためのサポートを行っているABCジャパンが、日本人と外国人が互いに理解し合い、助け合いながら暮らしていける社会づくりを目指して、クラウドファンディングを実施している。
続きを読む9月13日(金)、ブラジルのナショナルデーのひとつである「カシャッサの日」の祝賀会がブラジル大使公邸で開催された。
カシャッサとは、サトウキビの絞り汁を発酵した後に蒸留させて造られる蒸留酒で、ブラジルの歴史と共に育まれてきた“国民酒”で、500年以上の歴史を持つといわれている。日本での消費量は少ないが、世界ではウォッカ、ソジュ、テキーラ、ジン、ラムと並び、幅広く消費されている蒸留酒だ。
続きを読む9月13日(金)、ブラジルの記念日「カシャッサの日」に、駐日ブラジル大使公邸で、在日ブラジル商工会議所が主催する 「C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)2019」 の表彰式が行われた。
「C1グランプリ(カシャッサ・カクテル・グランプリ)」は、毎夏、代々木公園で開催されている「ブラジル・フェスティバル」の中のイベントのひとつで、会場内で販売されるカシャッサを使ったカクテルの中から、投票によって人気の高かったカクテルが選ばれるコンテスト。
続きを読むGAFAの一角をなすEコマース大手のAmazonが、9月10日(火)からブラジルで会員制サービスのAmazonプライムを開始した。
Amazonプライムは、お急ぎ便無料といった買い物に関する特典や、Prime VideoやPrime Musicといったエンターテインメントの特典を利用することができる会費制のサービスで、会員数は18か国で1億人以上にのぼる。
続きを読む9月16日が、日本記念日協会が認定する「アサイーの日」として登録されたことを受け、株式会社フルッタフルッタは9月12日、駐日ブラジル大使館で「アサイーの日」の制定を祝う祝賀会を開催した。
パーティには抽選で選ばれた大勢のアサイー好きの人たちが集い、 日本ではまだ広く知られていない現地でのアサイーの食べ方を体験したり、セミナーでは、アサイーの産業化に日本人移民が果たした貢献や、果実を生産する農業組合が取り組んでいる持続可能な農法について学ぶなどして、日系人とアサイーに対する見識を深めた。
続きを読む9月16日が、日本記念日協会が認定する「アサイーの日」として登録されたことを受け、9月12日、アサイーの生産国であるブラジル大使館で同記念日の制定の発表と、これを祝う祝賀会が行われた。
同日が「アサイーの日」に制定されたのは、 アサイーの生産に貢献して産業を支え続けている日系移民に敬意を表して、第一回移民船がアマゾン地方に到着したのが1929年9月16日だったことに因る。
続きを読むミナスジェライス州樹ジュイース・ヂ・フォーラ市出身のロック~レゲエ・バンド、ONZE:20(オンジ・ヴィンチ)が11月に来日公演を行う。
この来日公演は、在日ブラジル人コミュニティのポルトガル語雑誌「ヴィトリーニ」の創刊13年記念イベントの一環として、群馬県と岐阜県で開催される。
続きを読む来日中のサンパウロのエスコーラ・ヂ・サンバ(サンバ団体)、アギア・ヂ・オウロのメンバーが、9月4日(水)、駐日ブラジル大使館で、サンバを通じての交流会を開催した。
交流会には ブラジル人学校の生徒や、日伯交流の現場で活動するNPO法人のスタッフ、日本で暮らすブラジル人たちが参加して、本場のサンバの演奏やダンスで楽しんだ。
続きを読む